南米館・アフリカ館担当:土性
最近、密かに可愛がっています。

パイナップルを。
少し前にパイナップルのクラウン(上のとげとげした葉っぱ)部分のついたパイナップルが南米館に来たことに加え、ちょっと前に
クラウン部分からパイナップル無性生殖で増えるやで
みたいな動画を見たので、お、これはいけるんじゃないかということで

育て始めました。
株数は4つ。
育て始めたのは2~3週間くらい前からでした。
ちなみに詳しくは覚えていません。
なぜなら

成功するとは思っていなかったので。
ってか根っこすご!!

クラウン部分から伸びている白いの全部根っこです。
矢印じゃ追いきれないくらいびっしりです。
休み前に確認したときは伸びてなかったのでめちゃくちゃ驚きました。
この株だけめちゃくちゃ元気です。
他の株はまだまだなのに…。

といってもしっかり観察するとにょきにょき伸び始めている根っこの赤ちゃん(?)がしっかり見えました。
他はもうすぐかなと期待しつつ、こやつは伸びまくっているので…
山から腐葉土とってきて、パイナップルの生育法で出てきた鹿沼土と

混ぜ合わせて

植え付けをしました!
ちなみにこの鉢植えですが、

モップくんの前の日当たりいいところにこんな感じで設置しました(近すぎた)
ここからうまく育ってくれるかなというのが最近の密かな楽しみです。