歯が痛くなり、3年ぶりに歯医者さんに行った坂口です。奥歯に虫歯がありました。神経に当たって痛い痛い。※どなたでもご覧いただけます。
最近の歯医者さんは、受付のエントランスから待合室がとても広くて、カウンセリング室もあるんですね。受診した歯科医院が、近年オープンしたばかりってのもありますが、近代的な感じでした。この歳になっても緊張しますねー。毎週通うことになりそうです。
タイトル「豚尾(ブタオ)」ということで、ミナミブタオザルをご紹介します。
名前の由来は「豚尾(ブタオ)」…。

横から撮影。

横からの撮影は嫌だったかしら。
では、ご覧ください。
尻尾のアップ。

ブタオですねー。
と、言われても…。
と、思われるかも知れませんね。
では、角度を変えて。

ブタオザルですねー。
ハハハ。
私は、岐阜農林高校の畜産科を卒業しました。専攻は「豚」でしたので、よく分かります。
この太さ、長さ、毛の長さ、質感、そっくりです。
毛の長さは、ブタオザルの生息する地域で変わるようですね。
撮影ありがとう、マロン。

ブタオザルは温厚な性格だそうです。
ヤシの実を取りに木に登るように訓練されている地域もあるようです。
オスは危険があるのか、メスがヤシの実を取るように訓練されているようです。昔、映像で見たことがあります。
ココナツモンキーって、言われていた気がします。
メスのフローラが母親のマリーに甘えに来ました。
独特な愛情表現なのか…、なんか、もどかしいですね。

角度を変えると、似ていますかね?

こっそり耳打ち。そんな感じに見えました。

去り際も、アッサリ目です。
群れの中の関係性も、観察の楽しいポイントになると思います。
※オンライサロン【猿分補給】では、モンキーセンターのスタッフたちから、毎日いろいろな記事をメンバーの皆さまにお届けしています。気になった方はぜひ覗いてみてください。
https://community.camp-fire.jp/projects/373624/preview?token=3pppyarn
豚を学んだ方が豚尾を語る説得力!ブタオザルは本当に美しくて好きです
果たして、ホントの豚の尾は? ありがとうございます!そっくりなのですね。
素直に甘えられない娘と娘の手を叩く母、坂口さんのクスクスと笑う声も聞こえて第三者目線では微笑ましく感じました。