アフリカセンター担当の廣澤です。
先月は世界チンパンジーの日がありました。
その時に勉強した伝えたいことと、最近のマモルのようすをお届けします。この記事はどなたでもご覧いただけます。
世界チンパンジーの日では、チンパンジーのことをよく知り、かれらのくらしを守るためにできることをやっていきましょう!というメッセージがあるのですが、
なかなか個人にできることを見つけるのが難しいなと思っていました。
先月の日曜サロンでは、チンパンジー研究者大橋岳さんのお話しを聞くことができました。
普段、飼育下のチンパンジーを見ている私にとって、野生チンパンジーの勉強をさせていただく機会です。
また、野生動物のおかれている環境を直に知る人たちのお話は、とても興味深かったです。
何より、最後のメッセージが印象的だったので、こちらでご紹介します。
「責任ある消費者になろう」
4つのRはご存知でしょうか。
refuse 不要なもの余計なものを使わないように。
reduce 詰め替え商品などを選択することでゴミを減らす。
reuse 再利用する。使えるものは使う。
recycle 資源として再利用する。
消費者として物を買う際に、商品を選択することも、野生生物の環境を守ることにつながります。
現在では、持続可能な生産と利用を認証する制度があります。
持続可能な紙製品だとFSC認証、持続可能なヤシ油を利用した商品はRSPO認証、海のエコラベルとしてMSC認証。
小さなマークですが、よく見ると商品に付いてます。

先日届いたハガキを見ると、FSC認証がついてました。見つけると嬉しいです。
私たちの生活の身近なものが、意外と野生生物の環境保護につながっているんですね!
さて、JMCのチンパンジーの話を。

7/25に9歳になったチンパンジーのマモル。
体がまた大きくなりました。
おとなたちと並ぶとこんな感じ。

どれがマモルか分かりますか?

左からジミー、フジコ、マモル、マリリン。

↑2022年7月のフジコ、マモル、ジミー
一年前は、フジコよりも確実に小さかったです。
(背中を丸めているのでより小さく見えますね)
今はフジコよりも少し大きく(手足や胴が長く)なりました。
おじさんのジミーと比べると、まだまだひょろっとしてます。
特に、ジミーに挨拶に行くときには、その体格差が歴然です。わざと体を小さく見せているのではないかと思えるくらい、体を低く丸くして、ジミーの懐に潜り込みます。めっちゃ、下手(したて)に出てます。これにはジミーもぎゅっとハグを返さずにはいられないでしょうね。
そんなマモルとジミーの男の関係にも少し変化がありました。
マモルが大きくなってきて、昨年ごろからジミーから横暴とも思える態度をとられるようになったマモル。
手にしていたオヤツを、ジミーに奪われて泣き寝入りしていたマモルですが、
最近また同じようにジミーにオヤツを奪われてしまった時のこと、
しつこくジミーの周りで泣き続け、抗議の意思を示すマモル。
あまりにしつこいマモルに怒ったジミーが平手打ちでマモルの背中を叩いてしまいました。
それでもマモルはより一層抗議の泣き喚きを続け、ジミーにまた叩かれる、、、。
マモルがなかなか諦めないな、と思いながら見守っていると
ジミーがマモルを一発叩いて離れようと背中を向けた瞬間、マモルが『なんだよ!』とでもいうようにジミーに向かって手を出す素振りがありました。
もちろんジミーに当たっては無いですし、ジミーが後ろを向いてるときにしかやらなかったのですが、
マモルの小さな反抗心が見えました。
多分、ジミーも気配で気づいてるんじゃないかなと思います。
チンパンジーのオスの9歳というと、こどもを卒業してワカモノ期とよばれます。
自分の力をアピールしたくなりますし、向上心もでてくるころです。
これからのジミーとマモル、オスどうしの関係に少しヒヤヒヤしますが、彼らやまわりのメスたちがどのようにつきあっていくのかを興味深く観察していきたいなと思っています。
ちなみに、父のツトムとの関係は、なんだか絶妙です。
ツトムが近くでディスプレイしていても、マモルはそれほど気にすることなく近くにいることもあります。たまに興奮したツトムが八つ当たり的にマモルを叩くことはあり、叩かれるとビエーーー!!!と泣いて逃げていきますが、相手の怒りの対象が自分にあるのか別のものにあるのかが分かっているようで、八つ当たりの時は意外とすぐにケロッとして戻ってきます。
ツトムに対して反抗心のやうなものを感じる行動は、今のところ観察していません。圧倒的な存在なのか、そんなに怖くない存在なのか、まだ謎です。
それでは、マモルの心と体の成長をお楽しみに!
※オンライサロン【猿分補給】では、モンキーセンターのスタッフたちから、毎日いろいろな記事をメンバーの皆さまにお届けしています。
気になった方はぜひ覗いてみてください。
https://community.camp-fire.jp/projects/373624/preview?token=3pppyarn