こんにちは!
モンキーバレイ担当の堀川です。
今回は、今年生まれの子ザルたちをどのように個体識別しているか主観多めですが紹介していきます。母親が近くにいればすぐ識別できますが、近くにいないとなかなか難しいです。
※この記事はどなたでもご覧いただけます。

手前からウミネコ、タペヤラ、ウルヴァリンです。
子ザル同士でじゃれあうことが多いです。

ウミネコは3頭の中で1番早く生まれたので、1番体大きいです。また、顔がやや面長めです。おでこの生え際がギリギリまで毛が生えてます。

手前からウミネコ、ウルヴァリンとその母親のウスノキです。並んでいると生え際の違いが見やすいですね。ウルヴァリンは逆に生え際のラインがはっきりしていて、顔が丸っこい気がします。母親のウスノキは警戒心が強いので、すぐにウルヴァリンを他のサルたちから引き離すことが多いというのも個体識別のポイントです。

タペヤラです。3頭の中で1番やんちゃな性格で顔の彫りが深い気がします。

↑タペヤラの耳

↑ウミネコの耳
体つきや毛量のせいかもしれませんが、タペヤラは耳が大きく見えます。
子ザルたちの成長はとても早いので今回紹介した特徴もあっという間に無くなってしまうかもしれませんが、少しでも個体識別の参考にしていただければと思います。次回もお楽しみにー!
-------------------------
※オンライサロン【猿分補給】では、モンキーセンターのスタッフたちから、毎日いろいろな記事をメンバーの皆さまにお届けしています。
気になった方はぜひ覗いてみてください。
https://community.camp-fire.jp/projects/373624/preview?token=3pppyarn
この間バレイを見た時こども達はかわいくて目につきました。ウスノキの仔ウミネコとウルヴァリンは双子なのでしょうか。タペヤラの母親はだれですか。雌雄も出来たら教えてほしいです。
コメントありがとうございます!
ウミネコはウレナの、ウルヴァリンはウスノキの、タペヤラはタルトのこどもです。
3頭ともオスです。バレイではオスには動物の名前を、メスには植物の名前をつける伝統があります(たまに関係ない名前の個体もいますが)。
タペヤラは、バレイで初の恐竜の名前をつけてみました!(堀川)