万博も始まり、GWに突入しました
最終日は雨予報ですが後半の他は今の所天気良さそうですね
原野と森の家とアフリカセンター担当の星野です。
今月も届きました。
2025年
5月の『365よみ(さるごよみ)』
続きを読む →万博も始まり、GWに突入しました
最終日は雨予報ですが後半の他は今の所天気良さそうですね
原野と森の家とアフリカセンター担当の星野です。
今月も届きました。
2025年
5月の『365よみ(さるごよみ)』
続きを読む →こんにちは!バックヤード担当の奥川です!
あっという間に4月を迎え、満開だった桜も葉桜になってきましたね。ですが今年は咲くのが遅かったのか入学式の時期にまだ桜が咲いていたことに驚きでした。今年で奥川もモンキーセンターへ来て3年目、早いなぁ…としみじみしています。
というわけで、しばらく更新していなかった屋外飼育施設にいるカニクイザルの個体紹介をやっていこうと思います!久しぶりすぎて、どの個体を紹介したっけ?となって過去のブログを読み漁りました。多分紹介はかぶっていないはず。
こんにちは、アフリカセンター担当の廣澤です。
園内が新緑にあふれ、動物たちが新芽のついた枝葉や春の草花をいつも以上に食べる季節になりました。
ニシゴリラのタロウさんも、
タケノコや菜の花も、春を感じますね。
チンパンジーたちも、
植物は、動物に食べられないようにするために苦味のある成分を含むことが多く、私たちが食べると苦くて渋くて全然おいしくないと感じます。ただ、新芽や若葉は、植物が生長するためにコストをさいているため苦味成分が少ないことが多いそうです。
また、葉がやわらかいことも動物たちが好んで食べる理由のような気がします。
もうすぐ国際マカク週間が始まりますが、マカクたちもよく枝葉を食べます。この時期のニホンザルは、野山で若葉三昧なんでしょうね。
もちろん、バーバリーマカクたちも。
バーバリーマカクの群れがアフリカセンターに移動してきて、もうすぐ2年。
先日、初めて確認した行動があったのでご紹介します。
(どなたでもご覧いただけます)
続きを読む →こんにちは!
Waoランドの池から聞こえるカエルの鳴き声が『モォー』ではなく『コケケ』になったなぁと思っている阿野です。ウシガエルがいなくなってトノサマガエルが住み着いたのかなと勝手に思ってます。阿野です。
今回はブギの入院についてです。
続きを読む →