【アジカンInfo】アジア館のサルおせち2025

こんにちは!そしてお久しぶりです!
アジア館担当の浮瀬です。

1月5日(日)はアジア館のサルおせちでした。

たくさんのご寄附をありがとうございました!
余った分は日々のごはんのメニューに入れさせていただきます。

もう正月もすぎて、家でゆっくりしたいモードに入る5日だったので、そこまでお客さんは来ないだろうと思っていました。
が!当日アジア館前にたくさんの人が集まってくださいました。

みんな楽しみにしていてくれてたようで、とても嬉しかったです。

去年のアジア館のサルおせちは全部屋開催でしたが、今年はトクモンキー、チベットモンキー、フランソワルトンの3部屋。
今はフランソワルトンの人工哺育もあり、
現場の作業すらフォローをもらわないと回らないので、小規模開催でした。

おせちの中身も、他部署のおせちと比べると、ほぼ詰め合わせ。
ヨウを抱きながらおせちを作ったので、簡単な飾り切りはできても、あとは詰めるだけで精一杯でした。

形にはこだわってあげられなかったけれども、今自分にできることは全力でやりました。

普段なかなか食べられないものが1頭1頭に行き渡りますようにと想いを込めて、みんなが好きなものをたくさん詰めこみました。

でもなんだか寂しいので、巳の食パンだけ頑張ったかな(笑)

フランソワルトンのおせちは坂口さんが作ってくださいました。
巳年ということで止まり木をうまく活用して、蛇をモチーフに。

食いしん坊で、あまり物怖じしないライムくんでさえ、揺れる大根にビビって出てきてくれませんでした(笑)

ニィちゃんは大根のカーテンをフル無視して、全力パプリカです。

こんな感じでドタバタしながらも、どうにか無事終了。

チベットモンキーとトクモンキーはほぼ完食。
フランソワルトンは大根のカーテン以外は全て食べ切ってくれました。
喜んでもらえてたら嬉しいです。

来年は全部屋開催。
そして人工哺育中のフランソワルトン、ヨウくんにもおせちが振る舞うことができるといいな。

明日からも頑張ります。

【アジカンInfo】愛は勝つ?

こんにちは。アジア館担当の浮瀬です。
ここ最近はアジアのことだけでなく、南米も頻繁に出入りしています。
まぁ、その件は高田くんからお話があると思いますので、お待ちいただけたらとおもいます。

亜細亜館高校の準決勝は

ボンネットモンキー♂テング
フランソワルトン♀ニィ
チベットモンキー♂ザルバ
が出場しました。

それぞれの個性が皆さんに伝わっていたら嬉しいかなと思います。

一番悩んだのは、やっぱりザルバですね。

アジア館担当しからぬ発言かもしれませんが
やっぱり「ザルバは星野さん」と思っています。やっぱりっていうか絶対的に。

なので、自分がうまくザルバのいいところを伝えられるかと考えると、すごく悩みました。

でもあんまり考えてる余裕もない状況でしたので

私の強みは「愛」

「愛は勝つ」

それだけを信じてスライドを作りました。

全てのお題が
「愛」「逢」「挨」 

あいです。

意味はそれぞれ違いますが
根本的に伝わってーー「愛」でした。

まぁでもテングで一番伝えたかったことは
顔の濃い松○に似ている「アラシ」ですけどね(笑)

どっちがアラシでしょうか!?

濃い方ですよ!濃い!!

伝われ〜(笑)

あと結果発表で坂口さんが、浮瀬は反省してるところもあるみたいなんて話をしたかと思いますが、全然反省してないですよ(笑)

心残りがあるかな?って話をしました。

それはニィちゃんですね。

ニィの出産。レンの誕生。
リーフイーターの人工哺育の格闘。
2分で話せる。2分で伝える内容ではなかった。
ってのが申し訳なかったなと思ってます。

あの話をするには1時間は必要ですね(笑)

ザルバはもう…
「彼の人気は凄いんだから!、でもファだけの男じゃないんだぜ?」

ってのを伝えたかったのでやり切れてよかったです。

これも話の内容がどうしても収まり切らなかったので省いたんですが

♀ミートが横浜の動物園に搬出の時に
ザルバの群れを守ろうとする熱い意思を感じて。
「あー、ちゃんとアルファオスだな。」ってのをすごく感じたってエピソードを喋りたかったんですけども、そんなの喋ってると

またや1時間コース。

自分、おしゃべりな女だ(笑)

決勝には
アカゲザル♀マーニ
ニホンザル♀トネ
カニクイザル♀アサガオ
を出す予定でした。

とびっきりにふざけるつもりで(笑)

まぁまたどこかでお伝えできたら思います。

坂口さんとわたしの”想い”が皆さんに少しでもと届いていたら嬉しいです。

亜細亜館高校を応援してくださった
みなさま、本当にありがとございました!
また来年?いや!
これからもSNSでたっくさんお会いしましょう!!