【玉浪漫紀行】ピン、イロハ、レナ再合流までもう少し

先月は飼料が高騰しています。

との書き出しでしたが、たくさんのフルーツの旬な時期の秋に突入して

飼料倉庫がリンゴ、梨でいっぱいになってきました。

みなさま飼料のご支猿ありがとうございます。

アフリカ館も担当の星野です。

今回は、

しばらくバラバラになっていたアビシニアコロブス達の話になります。

JMCには現在オスのピンとメスのイロハとレナが

去年の12月から『原野と森の家』で一緒に暮らしていましたが

続きを読む →

【玉浪漫紀行】手探り隊

今月アーク溶接講習予定のアフリカ館担当宗像です。

実は高校生の時にガス溶接の資格は取ったのですが、何故かアークの資格は取らず少し後悔しておりましたが、やっと今月取る機会が見つかり後悔の念が無くなるかなと思っています。

そんな話はさておき、実は先月shape-japan主催の第4回環境エンリッチメント実践ワークショップが豊橋総合動植物公園にて開催され参加してきました!!

続きを読む →

【玉浪漫紀行】どうなる!?パタスモンキーたち

今更ですが、アフリカ館の記事のタイトルになっている【玉浪漫紀行】の名付けは私でございます。

 

アフリカ館には玉(陰嚢)の青い種がいます。
青い玉には浪漫がありますね。
浪漫といえば飛行と言いたくなっちゃうな。
でも飛ばないし、アフリカ館のおはなしだから紀行かな。
的な感じでつけました。
言ってる意味がわかりません、、と言われそうですね。

 

こんにちは、ゲレンデではロマンスの神様をリクエストしちゃう、辻内です。

今回は私から。玉浪漫の一種、パタスモンキー!
の群れづくりのおはなしです。

 

続きを読む →

【玉浪漫紀行】少し変わったアフリカ館と阿弗利加三高メンバー決め

まだまだ残暑が続いており、涼しくなる予兆が感じられないアフリカ館担当宗像です。

初めに小さなお知らせがございますが、本日はTwitterでも告知されている通り、澤田酒造で開催される「秋の蔵まつり」の店番担当していきます!!

続きを読む →

【玉浪漫紀行】今年はあの祭りが無いのだから

犬山の花火も久しぶりに復活して、車で走っていると各所で盆踊りやお祭りも見かけるようになってきましたね。

夜でもまだまだ気温が下がらないので体温管理みなさん気をつけてくださいね。

アフリカ館も担当の星野です。

今回は、JMC夏の祭りが今年は無いのでアフリカ班であれやっちゃいますか!

ってお話。

続きを読む →