【AC日誌】サモハン波紋をおこす

アフリカセンター担当の廣澤です。

バーバリーマカクのサモハンをご存知でしょうか?


2024年の甲子猿イベントで、『波紋をおこす?』をテーマにサモハンのことを紹介をしました。
覚えてないな、まだ知らないなという方は、ぜひこちらの動画の14:00~16:00をご覧ください。

2024年甲子猿

2024年夏までのサモハンは、群れの中で順位の低いオス。
甲子猿でもお伝えしたように、サモハンが群れの中で『波紋をおこす』=群れを騒がすようなビッグな存在になるのは難しいだろうと考えていたのです。ですが!!

この1年で、新たなサモハンの一面を見ることができたので、ご紹介したいと思います。

続きを読む →

【BY通信】そこにはドラマが

こんにちは、藤森です!
暑い暑いと言っていたら、急に寒っ!そして気づけば、今年も残すところあと2ヶ月。なんだか忙しない日々ですね。

さて今回は、あちこちで小出しになっていたヤクシマザルのタガメ・ウロコリス・リカオンの話を整理したいと思います。

続きを読む →

楽猿で数量限定メニューの販売がはじまります!

こんにちは!自宅の畑でカボチャがいっぱいできて嬉しい鈴木です。

今月はテナガザル・キツネザルコラボフェス「ギボレムまつり」開催中でイベントが盛りだくさんです。
春に開催した感謝祭もイベント盛りだくさんでしたね。
そのなかのひとつ、「新作メニュー試食会&ティータイム」に参加されたみなさまはどんな内容だったか、何を食べたか覚えていますか?

続きを読む →

【キツネザルの部屋】最近の群れ構成

こんにちは!マダガスカル担当の奥川です!

担当がかわり、マダガスカルになりました!こちらでもよろしくお願いいたします!

さて、今回は最近はワオキツネザルたちの移動が多かったので10/19日現在の群れ構成を紹介します!

続きを読む →

お月見泥棒

中秋の名月のころ生まれて初めて、また犬山に来て初めて「お月見泥棒」という言葉を聞いた。中秋の名月に飾られているお供え物をこの日に限っては盗んでもいいというものらしく、愛知や三重などの一部地域で行われているお月見行事なのだそうだ。「泥棒」と言いながらも「お月見泥棒でーす」「お月見きださーい」などと声をかけて子どもたちが家々を回りお菓子をもらっていくのだとか。これらなら“ルパン●世”も苦労しないぜ。

そんな私は、“花より団子”で“月より団子”。そしてだんご三兄弟ド真ん中世代の飼育員。

あんこは「こしあん」より「つぶあん」派の南米館担当の高田です。

続きを読む →