【BY通信】ドッキドキの・・・ Posted on 2025年4月1日 by keeper 例年よりも少し遅れましたが、桜が咲いていよいよ春~♪ってかんじになってきましたね!わが娘はこの春から小学生。子どもに負けずおとらずドッキドキの藤森です。 さて、バックヤードでも今ドッキドキの取り組みをしています。それはヤクシマザルたちの群れ作りです。 続きを読む →
【AC日誌】最近のサムソン Posted on 2025年3月31日 by keeper 最近、暖かくなってきたと思ったら、雨が降って急に気温が下がる日もあるみたいな日が続いていますね。 人も動物たちも体調が心配になります。 アフリカセンター担当の土性です。 さて、今回はタイトルにもあるように最近のサムソンのお話です。 続きを読む →
【AC日誌】マリリン天王寺へ・・・! Posted on 2025年3月31日 by keeper こんにちは。花粉なのか黄砂なのかPM2.5なのか、なんなのかわかりませんが、毎日しんどすぎて、ひたすら家にこもって寝続けています。夏に使う首かけ扇風機みたいな、持ち歩き空気清浄機が早く開発されないか期待している田中です。 続きを読む →
デザインで盛り上げ隊 Posted on 2025年3月22日 by keeper 春らしい陽気になってきましたね。天気がいいからと休日に張り切って野良仕事をしていたら花粉で目がやられた鈴木です。 ザルバ様も涙目になる花粉舞い散る春分に開催された「まるっと!チベットモンキーデー」は盛況だったようですね。伝え聞いただけでもチベットモンキーファンのみなさんの熱のすごさを感じました。 続きを読む →
樹木de50【か】カナメモチ Posted on 2025年3月21日 by keeper 春になるのか、ならないのか、どっちなんだい!?と筋肉に聞きたくなるような日が続いていますね。こんにちは!相談相手になってくれる筋肉のない藤森です。今日からは春に向かうという予報を信じたいと思います。 さて、あらためましてこのコーナー、毎回「久しぶり」になってしまいます。前回から一年半ぶり!カ行突入です! 「か」はカナメモチです。カナメモチはバラ科カナメモチ属の樹木で、本州の東海地方以西、四国、九州と割と西側に分布しているそうです。公園や庭園に植えられたり、生け垣として植えられるほか、かたい材質から器具材や船舶材などにも利用されるようです。新葉はきれいな赤色なので、見分ける目印です! ※この記事はどなたでもご覧いただけます 続きを読む →