おさる獣医師の動物園歳時記
いつもは裏方でサルの診療にあたっている「おさるの獣医師」が
緑豊かな動物園の自然と動物について
感じるままにシャッターをきり 書きとった「動物園歳時記」です。
動物園や水族館では、飼育する希少な生きものを対象として 種の保存を目的に、種保存委員会が組織され、 血縁の維持や繁殖をめざして動物の貸し借りが行われています。 婿取りや嫁入りとして報じられるのはこのことを指す場合が多く、 専門的な用語として 「ブリーディングローン(繁殖目的の動物の貸し借り)」 という言葉が使われています。 チンパンジーもこの希少な種の一つとなっています。 昨年11月、当センターから和歌山の動物園に貸し出していた オスのチンパンジー「ツトム」が無事帰園しました。 先方の動物園では2003年暮れから約5年間に 2頭のメスを妊娠出産に導き、内一頭は元気に育っています。 ![]() ツトムは、1985年生まれの24才。 ヒトの年齢にすれば、50歳前後の男盛りでしょうか。 帰園後は生まれ育ったアフリカセンターに戻り、 血縁のないメスと同居を再開しています。 はじめは、これらおばさまメスとの関係に ぎくしゃくしたところもあったようですが、 今では繁殖オスとして確固たる地位を取り戻した感があります。 リラックスした際に口元が緩む癖は父親そっくり。 整った顔立ちとスタイル、社交的な性格は母親ゆずりです。 父親はすでに他界していますが、 母親「フジコ」は同じアフリカセンターで元気に暮らしています。 春の一日、ツトムやフジコに会いに来てください。 (2009年3月25日) |
この原稿は中日新聞愛知県広域近郷版に掲載された「愛ラブ自然」を元に
写真は違うカットを用い、テキストは加筆修正を加えています。
↓バックナンバーはコチラから↓
・〜過去の動物歳時記「よもやま話」〜・