おさる獣医師の動物園歳時記

いつもは裏方でサルの診療にあたっている「おさるの獣医師」が
緑豊かな動物園の自然と動物について
感じるままにシャッターをきり 書きとった「動物園歳時記」です。


 

この春もたくさんの赤ちゃんが生まれ、
動物園では多くの新しい命が息づいています。


今回は

「サルの赤ちゃんは、どうしてこんなにかわいいのでしょう?」

というそんな
素朴な疑問に対する私的考察です。
 

@
大きさ 
 大きいよりも小さいほうがかわいい!でしょうね。
 
Aバランス 
三等身で頭部が大きくて、顔の造りもはっきりしている。
そしてもちろ
ん目もクリクリッと大きいほうがかわいい!でしょう。
 
B
色  
  体色が暗い色よりも明るい色がかわいい!。
配色も重要な要素ですね。
 

C仕草  
 表情ももちろんそうですが、
ユーモラスな動きが見られたり、
意外な動
きがあったりするとかわいい!でしょう。 

D
サル特有の体のつくりサルは体のつくりがヒトに似ており、
赤ちゃんが背負われ、抱かれる姿
の基本型がヒトと同じですね。
乳房の位置もヒトに近くて自然と授乳の
ポーズも似ることが多くなります。
そうしたことから感情移入はしやす
くなるのではないでしょうか。



写真は南米ブラジルが原産のシロガオマーモセットの親子です。
5月2日生まれの赤
ちゃん(真中)がお母さん(左)に背負われています。

母親の体重はおよそ300グラ
ム。
赤ちゃんのそれは50グラムほどでしょうか。
 小さくて、三等身で目パッチリです。
名前のとおり配色もよく、表情もよくわかりま
すね。

ただお母さんの乳房はヒトよりも少し脇寄りにあって、
授乳スタイルは少し異な
ります。

マーモセットには首を傾けて
こちらをじっと見つめる独特の仕草がありますので、
れもかわいく感じさせるポイントの一つでしょう。
 ・・・いろいろ講釈を並べてきましたが、

やはり

「かわいいものはかわいい!!!」


で、良いのかもしれません。
なんでもかわいいと言うことに対して批判的な方もみえま
すが、
かわいい対象に対しては「好き」とか、
「愛しい」という感情が付属しています。
 

「うっ。かわいい!」。

動物園で素直な感情を口に出してみませんか。


                               (2009.07.29


木村直人(日本モンキーセンター・獣医師)


この原稿は中日新聞愛知県広域近郷版に掲載された「愛ラブ自然」を元に
写真は違うカットを用い、テキストは加筆修正を加えています。


↓バックナンバーはコチラから↓
〜過去の動物歳時記「よもやま話」〜


 日本モンキーセンターTOP