おさる獣医師の動物園歳時記
いつもは裏方でサルの診療にあたっている「おさるの獣医師」が
緑豊かな動物園の自然と動物について
感じるままにシャッターをきり 書きとった「動物園歳時記」です。
日本モンキーセンターは今月17日に創立60周年を迎えます。 附属世界サル類動物園も、自然系の博物館として長らく地元の みなさまに支えられ、今日まで活動を続けてくることができま した。このコーナーの原稿は、中日新聞「愛ラブ自然」に掲載 されており、新聞の読者の方からも読後の感想をいただいたり、 記事にあるサルを実際に訪ねていただいたりと、多くのご支援 を頂戴しました。心より感謝申し上げます。 ![]() サル類動物園のルーツは、ヤクニホンザルを日本で初めて放飼 展示した「犬山野猿公苑」といってもいいでしょう。ヤクニホ ンザルの飼育の歴史は、そのままモンキーセンターの歴史と重 なります。平成に入って現在の「モンキーバレイ」に引っ越し ましたが、最大で8世代を重ねた子々孫々が、ここでのびのび と暮らしています。 ![]() 動物園というと、晴れた日に訪れるものと思われがちですが、 長らくお付合いのあるお客様の中には、雨の日を選んでご来園 されるコアなファンもおみえです。ヤクニホンザルは雨の多い 九州、屋久島が原産です。体毛の雨粒は、身をひと降りするこ とで簡単に振り払うことができ、彼らは雨を厭いません。コド モたちは、雨の中を走り回り、オトナたちは毛繕いをしたり、 横になって休んだりと、個々の時間をすごしています。大あく びをしてみせる者も居ますよ。 ![]() 創立記念日の前後には、山極壽一博物館長(京大総長)の講演 会や慰霊祭など、いくつものイベントを企画しています。公式 ホームページなどでご案内しております。久しく行ってないな あという方もおみえでしょう。どうぞ還暦を迎える日本モンキ ーセンターにお越し下さい。 (2016.10.5.) |
この原稿は中日新聞愛知県広域近郷版に掲載された「愛ラブ自然」を元に
写真は違うカットを用い、テキストは加筆修正を加えています。
↓バックナンバーはコチラから↓
・〜過去の動物歳時記「よもやま話」〜・