2010年度 モンキーカレッジ

【5/7速報】定員に達しましたので、本日をもって募集を締め切らせていただきます。
たくさんのお申し込みを、ありがとうございました!

【4/23速報】まもなく定員に達します。ご検討中の方はお早めに!!
定員に達し次第締め切りますので、ご了承くださいm(_ _)m

サルを知ることは ヒトを知ること・・・

モンキーセンターで、サルやヒト、
地球環境について学びませんか?

■主催■
財団法人日本モンキーセンター

■後援■
愛知県、愛知県教育委員会、岐阜県、岐阜県教育委員会、犬山市、犬山市教育委員会、名古屋鉄道

■場所■
財団法人日本モンキーセンター附属博物館
世界サル類動物園(愛知県犬山市)

■受講資格■
世界のサルの生態、進化、行動やわたしたちを取りまく環境問題などに
興味関心を有する高校生以上の方で、原則として6回すべて受講できる方

■募集人数■
80名
※定員に達し次第締め切ります

■受講費■
12,000円
(全6回分・年間入園フリー券5,000円に相当する受講証代を含む)
※第1回開講日受付時に、1年間何度でも入園できる受講証を配布します

■開講日■
2010年6月から11月の月1回、日曜日
※以下のスケジュール参照

■スケジュール■

第1回 6/13
(日)
霊長類学の視座 杉山幸丸
京都大学名誉教授(元霊長類研究所所長)。東海学園大学名誉教授(元人文学部長)。元霊長類学会長。ギニア共和国高等教育科学研究省招聘教授。1958年より野生霊長類の行動研究。著書に『サルはなぜ群れるのか』、『野生チンパンジーの社会』、『サルを見て人間本性を探る』、『サルの生き方ヒトの生き方』、『文化の誕生』、『進化しすぎた日本人』などがある。
第2回 7/11
(日)
ヒトの進化:脳と脂肪と寿命と家族 濱田穣
京都大学霊長類研究所進化形態分野教授。専門は霊長類の機能形態学、成長・加齢、およびマカク類の系統地理学。著書に「霊長類のロコモーション‐樹上運動適応と二足歩行の深海‐」(『霊長類学のすすめ』)」、「スラゥエシマカクの形態学的特長」(『フィールド科学への招待』)」、『なぜヒトの脳だけが大きくなったのか‐人類進化最大の謎に挑む』(講談社)などがある。』
第3回 8/8
(日)
料理と共食 -食事文化の出発点 石毛直道
国立民俗学博物館元館長。世界各地で文化人類学の現地調査に従事し、食文化にくわしい。著書に『居住空間の人類学』、『リビア砂漠探検記』、『食事の文明論』、『麺の文化史』、『石毛直道 食の文化を語る』、『飲食文化論文集』など多数。
第4回 9/26
(日)
サルの行動は性によってどう違うか 西田利貞
日本モンキーセンター所長、京都大学名誉教授、国連大型類人猿親善大使、GRASP-Japan代表。1965年より、タンザニアの野生チンパンジーの社会、行動、生態を研究。著書に『人間性はどこから来たか』、『チンパンジーおもしろ観察記』、『動物の「食べる」に学ぶ』、『マハレのチンパンジー』、『ホミニゼーション』、『チンパンジーの社会』などがある。
第5回 10/10
(日)
サルの老い、ヒトの老い 中道正之
大阪大学大学院人間科学研究科教授。1978年からニホンザルの社会行動や行動発達の研究に従事。1996年から動物園で暮らすゴリラの行動研究も開始。サルやゴリラの生涯発達を描くことを目指す。著書に『ニホンザルの母と子』(福村出版)、『ゴリラの子育て日記』(昭和堂)などがある。
第6回 11/21
(日)
森からみた食料の安全保障

※修了式、修了証発行を含む
古橋源六郎
(財)森とむらの会顧問(前会長)、(財)古橋会代表監事、(財)日本交通安全教育普及協会会長。昭和7年4月東京生まれ。父の本家を家督相続したため、本籍は愛知県豊田市稲武町。大蔵省農林担当主計官、総務事務次官などを経て現職。過去において林政審議会会長、男女共同参画会議議員、公務員制度調査委員などを務める。
開講時間
 10:00~10:05 所長挨拶
 10:05~11:30 講義
 11:30~11:45 質疑応答
 <昼休み>
 13:00~ スタッフによるイベント、ガイドなど(自由参加)

※講師等の都合により若干の時間変更の場合あり
※初回は受講料の徴収、所長の開講挨拶などのため、時間変更あり
※昼食は各自ご用意いただくか、園内のレストランをご利用ください。
 (講義室を昼食場所として解放します)

■募集■
以下の参加申込フォームに必要事項を記入し、送信してください。
もしくは、必要事項をご記入の上、ハガキかFAXで下記連絡先までお申し込みください。

※定員に達しましたので、募集は締め切りました。


■連絡先■
財団法人日本モンキーセンター モンキーカレッジ係
〒484-0081 愛知県犬山市犬山官林26 電話:0568-61-2327 FAX:0568-62-6823


■過去の開催状況■

2006年度 モンキーカレッジ

2007年度 モンキーカレッジ

2008年度 モンキーカレッジ

2009年度 モンキーカレッジ