アフリカセンター担当の奥村です。
本記事は日本モンキーセンターオンラインサロン【猿分補給】の公開記事として書かせてもらっています。
5月も終わろうとしておりますが、延びに延びてしまった誕生会。
5月1日生まれのマンドリル、サム&イラーリのお祝いをしました!
サムとイラーリはなんと誕生日が一緒です。
まずは10才の節目を迎えたサムのお祝いから!

見るからに美味しそうなキウイですね、、、

サムのハートをガッチリ掴めたようです。
そして掴まれるサムキウイ、、、

卵とキウイのダブル大好物なので最初に食べてくれました!!

卵が!?
後ほど、しっかりと堪能してくれたようでしたが
サムはここ1年で体格が更にがっしりとして
男気が増した感があります。

ステキな表情をいただきました。
誕生会では、普段たくさんはあげることができない美味しいものを、通常メニューとは別でプレゼントすることが多いです。
動物園での給餌内容は種や個体によってだいたい1日のうちにこれだけ、というふうに決められています。
野生では1日のうち、起きている時間のほとんどを、食べ物を探すことに使っているわけなのですが、
お目当ての食べ物がなかなかみつからない時もあれば、たわわに実る大好物をたくさんみつけたり。
誕生会では生まれてきてくれたことのお祝い&たわわタイムになってくれたら良いなぁと。
なんやかんやスタッフが楽しんでる説も否めないのですが、、、、
ただ、そんな誕生会を豪華に開催できるのも、日々皆さまからたくさんの食べ物のご寄付をいただいているおかげです。
今回もふんだんに使わせて頂きました。
ありがとうございます!!

続いて、4才になったイラーリのお祝いです。
鼻筋はずいぶんと赤みが増してきました。
マンドリルの成長に伴う顔の色は
生まれたては肌色→全部真っ黒→頬が青くなり→最後に鼻筋が赤くなる。
という段階で変化していくのですが
最後の鼻筋の赤みは年齢もありますが、群れのなかの立場によって、鮮やかさが変わってくる印象かあります。
また、オスもメスも大人になるにつれ、顔が色づいていきますが
オスの方が色が鮮やかであることもマンドリルの特徴のひとつです。

イラーリのお祝いは屋内にて、、、

今回も入場から!
外から一斉に部屋へと帰ってきます。

群れのなかで一番強いオスのキンシャサと並んで駆け寄るイラーリ、、、

さすがに競負け?
でも、2番手です。

イラーーーーーーーーリ!!!!

キンシャサがイラーリキウイを手にしたようですが、

イラーリはさくらんぼをGET

親子でキンシャサに視線を送ります。
(奥:デイ、手前:イラーリ)
立ち姿が母親のデイとそっくりに、、、

あらかた食べ終わった様子でしたが、
頬袋に詰め込んでいた、とっておきの卵を
キンシャサの直上で悠々と食べるイラーリ。
他の個体も頬袋がパンパンになっております。

後方でわがままボディのディデイが渾身の跳躍をみせたのには
さすがにイラーリも気になったようです。
サム&イラーリ
遅くなっちゃったけどお誕生日おめでとう!!
まだ、ちょっとだけ続きますが
5月16日に天国へと旅立ったデコさん。

デコへとたくさんの花やお供物、そしてお言葉を頂きました。
ありがとうございました。
デコの最期についてはサロンで書かせてもらったのですが、
デコさん、、、、事件です。
デイとデラが揉めてます。

デイ(9才)と

デラ(8才)は互いにデコの娘で
現在9頭の群れのなかでもオスのキンシャサを除くと順位はトップクラスです。
デイが割と冷静な気配り屋さんタイプなのに比べ、デラは自由奔放な面も。
デコ不在の群れの拠り所となるのはデイなのかなぁと思っていた矢先。
動いたのはデラでした。
デラにはデラの思うところが、もちろんあると思うのですが、
夕方食事の時間になってもまったく外から部屋に帰ってこないふたり。
表へ出ろ、面貸しなっ!じゃないですが
デラがデイを掴んで離さなくなり、ケンカへと発展したようでした。
キンシャサも止めに入っていたみたいなのですがおさまらず、
スタッフがなんとかデイとデラを分けることに。
ふたりとも大きなケガを負うことはなかったのですが、
関係性に少なからず影響が出そうです。
今後についてはまた機会を改めて、サロンなどでもお伝えできればと思っています。
少し長くなってしまい、また終始拙い文ではありましたが、
お付き合い頂きありがとうございました。
最後は全然関係ないこともないですが、、、
これくらいのお弁当箱に♪実際に作ってみたらかなり渋いのできる説。
でおなじみの筋の通ったフキ。
香り高いものをあごや胸に擦り付けずにはいられないキンシャサ。
フキンちゃんの動画で締めさせて頂きます。
※本記事は、『【猿分補給】日本モンキーセンターとつながるオンラインサロン』にて、5月30日に一般公開された記事を一部変更を加えて転載したものです。オンラインサロンでは、この他にもサロンメンバー向けの記事を投稿しております。
気になった方は、ぜひ【猿分補給】も覗いてみてください↓