今回は、採食エンリッチメントの1つでもある、イベントについてのお話です。
こんにちは、黒豆の入ったお餅の魅力に取り憑かれております。
初詣のおみくじは『小吉』、今はどっしりと構えて小さなことからコツコツと、いずれ花咲く時がくるらしい奥村です。
本年もよろしくお願いいたします。
さてさて、正月ムードも落ち着いてきたころではありますが、
元日より連日各所にて実施されている『おせち』についてご紹介したいと思います。
おせちは『誕生会』と同様、動物たちの日々の給餌にちょっとした変化をもたらすもので、普段はあまり食べることがないものや、エサの量、形状を変えて給餌することで、採食における選択肢(食べ方といった行動も含む)を増やすことを目的とした採食エンリッチメントの1つとして考え、実施されています。
年末にテナガザル担当である、はるきと奥村で『おせち会議』なるものをおこなった結果、今年はキボンハウスでくらす、シロテテナガザルとボウシテナガザル、ミュラーテナガザルにおせちをお届けすることとなりました。
今回『飾り切り』初挑戦となる、はるきと一緒におせち作りに取り組みました。奥村は彫刻刀や器などの準備をするバックアップと頭数分の果実人形に力を注ぎました。
おせちの材料にはご寄附でいただいたフルーツや野菜もふんだんに使わせてもらいました。ありがとうございます。

おせち完成!
さっそく、テナガザルたちにお届けすることに。
まずは、シロテテナガザルのジャス♂とミュラーテナガザルのクリケット♀

はるき作、渾身の『謹』リンゴが添えられております。

ジャスは一通り観察をすると

その長い腕をにょいーんと伸ばし

クリケット(画像右)とともにおせちを堪能してくれた様子でした。
お次は、シロテテナガザルのジェニファー♀とジョージ♂です。

『賀』リンゴを添えて

ジェニファーの胃袋にイチゴが吸い込まれていきました。

偶然にも果汁がこぼれるのを左手で受けているような
お上品な咀嚼風景の撮影に成功しました。
ジェニファーたちのところではハズバンダリートレーニング(関連記事はこちらから→【Tenagram】ジェニファーと注射針※サロン限定記事となります。)をおこなっているため、アグレッシブな撮影も許容可な雰囲気です。

ジョージもパイナップルを手に取ると

ジェニファーと天を仰ぐシンクロを見せた後

パクリ!
そして、最後ボウシテナガザルのカン♂とカナコ♀、トリック♂のところへ

『新年』リンゴも登場。これで『謹』『賀』『新年』が出揃いました。
この日は1月2日と、カンの25歳の誕生日だったので

とてもわかりやすく、25の数字を認めました。
カナコの誕生日は月末のため据え置きとさせていただきました。

カナコがいつものハンモックに入った、おせち別働隊を堪能するなか
カンとトリックが『新年』おせちに挑みます。

それぞれじっくりと観察したあと

盛りだくさんのフルーツや野菜を堪能してくれた様子でした。

2人してめっちゃ見てるのがとても印象的でした。
そして、おまけとしておせち準備動画なるものをちょっとだけ、、、
本年もテナガザルたちとモンキーセンターをどうぞよろしくお願いいたします。
最後に、先ほどのボウシテナガザルたちのくらす部屋のエアコンが、、、
夏にもメンテナンスをしたりと(関連記事はこちら→【Tenagram & YakTok】ヤクザル言えるかな?※サロン限定記事となります。)大切に使ってきたのですが、最近ちょっと不調です。
室内は天井にホットスポット、台には床暖房、そしてエアコンの3段構えで冬場の温度管理をしております。
室温はしっかりと保たれているのですが、エアコンの不調対策としてセラミックファンヒーターを設置しました。
そんななか、なんとエアコンのクラウドファンディングのプロジェクトを
愛知東邦大学の渡邊さんが立ち上げてくれました!!
詳細はこちら→https://camp-fire.jp/projects/view/644370
授業の一環とのことなのですが、ご支猿いただければ幸いです。
-------------------------
※オンライサロン『猿分補給』では、モンキーセンターの飼育員たちから、毎日いろいろな記事をメンバーの皆さまにお届けしています。
気になった方はぜひ覗いてみてください。
https://community.camp-fire.jp/projects/373624/preview?token=3pppyarn