樹木de50【お】オオガシ

バックヤード担当:藤森

こちらのシリーズ、すごく間があいてしまいました…。前回の投稿は昨年の9月。ほぼ1年ぶり。昨年9月時点でほぼ書いてはいたんですけど、なぜかこんなことに^^;
1年前のみんなの様子なんだな~という気持ちで見ていただけましたら幸いです。

さぁ、気を取り直しまして、「あ行」ラストの「お」はオオガシです。アカガシの別名ですが、なかなか「お」から始まる樹木を見つけられず、別名まで広げて探していたら発見!即採用しました。つまり、「アカガシ」の方が一般的なわけですが、今回は企画のコンセプトに沿って「オオガシ」でご紹介していきたいと思います♪

そしてこのオオガシ、実はこれまでとはちょっと違うんですよ。

続きを読む →

【動物園部長の「サル百態」】 第5態 ジャワスローロリス

ご機嫌いかがですか。台風7号の接近により休園になって、すこしゆったりとした時間が流れるなか、この原稿を書いています。附属動物園部長の綿貫です。
今のところ(8月15日10時時点)モンキーセンターは時折強い雨風があるくらいで、大した影響もないようですが。はてさて、どうなることやら。
皆さんのお住まいの地域に、大きな被害などないことを願っています。

さて、今回は、こういう風の強いときに紹介したいサルの登場です。

動物園部長の「サル百態」 第5態 ジャワスローロリス Nycticebus javanicus

続きを読む →

【動物猿獣医師の不定期便】野生のボルネオオランウータン

なんとなく野生の霊長類シリーズの記事を続けている獣医師の武田です。

毎年8月19日は国際オランウータンの日(または世界オランウータンの日)です。

日本モンキーセンターでは、
その翌日8月20日(日)13時30分から始まる日曜サロンでオランウータンの講演があります!

ということで、その宣伝もこめて過去に訪れたことがあるボルネオ島での話です。

続きを読む →

守り人

数年ぶりに花火を観た。なかなか奇麗なものだ。 そして不思議なものだ。何しろ花火は火薬に酸化銅やアルミニウムなんかを混ぜて様々な色にしているのだから、花火職人は科学者顔負けだ。 同じ火薬を使うならば、爆弾ではなく花火が良い。そう思うのは私だけではないはずだ。

続きを読む →