掃除を沢山した日は、いろんなことを考えるから

バックヤード担当:鏡味

 

「名言」ってすごく沢山あると思いますけど、
ここ最近、鏡味の心に一番響いた名言はこちらです。

 

『遊び心を真剣に考えろ』

 

響きますね~。園長のお言葉です。

ということで、真剣に(たぶん)考えた『ことわざ・JMC流』いっくよ~!
※実際のことわざとは意味が大きく異なります。間違って覚えないようにご注意ください。

 

●「火中の芋を拾う」
意味:(たき火担当者がたき火の中からアツアツの芋をとってサルに配る様子から)自身を投げうって、サルのために危険を冒すこと。

 

●「同じストーブの餅を食う」
意味:テナガ舎の昼によくみられる。親しい仲であることのたとえ。

 

●「ハセの手も借りたい」
そうとう忙しいさま。

 

●「山荒の仲」
仲が悪いことのたとえ。

 

●「ちぐさに睨まれたポニョ」
ポニョとは杉浦の愛称。逃げることさえできず、身体がすくんでしまうことのたとえ。

 

●「飼いポニョに手を噛まれる」
上司からの扱いに我慢できなくなった部下の反逆。

 

●「崇斗の泣き所」
国語、算数、理科、社会。

 

●「主任の顔は1度」
見た目がどんなに慈悲深そうな人でも、無法なことをされたら即怒ること。

 

●「荒木にハイスペックPC」
豚に真珠と同義

 

●「おが粉も積もれば山となる」
けど、計画的に使わないと無くなるよー。

 

●「二兎追うものは『いと』をも得ず」
浮気はダメ。愛娘に呆れられるよ、根本。

 

●「3人寄ってもそれなりの知恵」
どこの班かは知らないけど。

 

●「大島の目にも涙」
飲み会の余興がグダグダにされて、悔しがるさま。

 

●「星野の目にも涙」
ゴミでも入ったんでしょうか。

 

●「荒木の目にも涙」
今日も慰霊祭かな?

 

●「桃依の目にも涙」
わりとあることのたとえ

 





はい。

 

鏡味もいい歳なんで、割と序盤で真剣に考える方向を間違えていることに気づいています。
明日はもっと違う方向に楽しいことを見つけるためにがんばります。

 


豚に真珠。