新人飼育員: 舟橋
アジア館には
100いないくらいの個体数の
サルたちが暮らしています。
飼育員は毎日
異常が無いか観察するために
その中の1個体1個体の
顔と名前を確実に覚えております。
そのための練習を
舟橋もついに
本格的に始めました。
いやー 難しい
アジア館の展示の順番で
ニホンザルとヤクザルは
簡単だった?のですが
その次のシシオザルから難しい(写真)
種類というか顔の大きさ?によって
だいぶ難易度が変わるんです。
個人的に
1人じゃらちがあかなかったので
シシオザルはパスして
その隣のチベットモンキーへ逃げるほどでした
50分くらい観察した後 バックヤードに戻り
「どれくらい(の期間)かかりましたか?」
と 鏡味さんに聞いたところ
「3日 」
とのコメント(というかギュッとしたら1日)
プレッシャーが…
自分も3日で覚えられるよう努力します。
(今日のはまだノーカウント)
さて、これから数日 アジア館付近で
ウロウロしているかと思います。
一緒にサルの特徴を見つけましょう〜