キツネザル担当:田中
30℃超えが続く中、Waoランドではワオキツネザルの群れ調整をおこなっています。
群れ調整というのは、
キツネザルたちの中にも、仲が良い・悪いがありまして、同じ群れでも派閥があります。
特に女子!
昨日は仲良いフリしていたのに、今日はイライラピーク。あの子に怒りをぶつけてやる〜!っていう日もあります。
特に女子!
あぁ女子ってコワイ。
ちなみにモンキーセンターではどちらかというと女性職員はサバサバで、男っぽいです。
昼の弁当を持ってくるのは男性職員の方が多いです。
料理が得意、細かなところに気をつかう…どちらも男性職員の方が多いです。
モンキーセンター女性職員は女子力低め…かも。
まぁまぁそれはおいておいて、
群れ調整はそんな微妙な関係性のサルたちを、群れから外したり、入れたりすることで、バランスを取ることをいいます。
野生では、居心地の悪い群れから出ていけばいいですが、飼育スペースの限られた動物園では、たくさんの群れをつくるのは難しいので、この群れ調整がかなりのキモ。
Waoランドでも、最近♀群の関係がこじれてややこしくなっています。
「ややこしくさせているワオをケージに一時的に入れて、群れから離して落ち着かせる」
↓
「もう一度群れに入れて、関係を良くする」
を繰り返します。
長くなりましたが、今回の主役はライラック。
お母さんはライフ。
おばあちゃんはラメです。
ライフは残念ながら、ケガをして、しばらく治療のために群れから離れていました。
そして、ラメは別の個体を攻撃するため、群れ調整により、2日間群れから離していました。
お母さんもおばあちゃんも群れから離れていたライラックは、仲良い同級生や近所のおばちゃんたちと暮らしていました。
そして、ようやくお母さんとおばあちゃんが帰ってきました!
嬉しくて嬉しくてたまらないライラックは
2人の間に入って、ニコニコ、ニヤニヤしていました!
(左から、ラメ、ライラック、ライフ)
それでも足りないライラックは
おばあちゃんの前に行ったり、また間に入ったりと繰り返しながら、
しあわせを噛み締めていました。
良かったね!
おばあちゃんにもお母さんにも、近所のおばちゃんにもお姉ちゃんにも、
『ケンカはやめて!』って伝えてね!
明日もワオたちがしあわせな顔をできますように!