王の風格

アジア館担当: 舟橋

シシオザル大集合

目が茶色で 体は黒と白(?)。シッポは特徴的で、色味も同じなんですけどね。 なかなか話題にならないですね。こっちの話。

シシオザルの♀の集合写真。この時期は、トクモンキー以外にもサル団子を作っているんです。

 

左の親子が、インとイト。中央の丸みがあるのがドゥ。1番右がイブです。オーラで覚えましょう。

 

 

 

 

ドゥとイト

あ、よく見ると分かるんですが、アゴの下の毛だけ 白味が強いんです。なんのためでしょうか。

 

 

パイナップルとかメロンとかの汁で脱色されてるだけかと思ってましたが、調べるともっと立派なヒゲの個体も白味を帯びているようなので、脱色という線では無さそうです。シシオザルの絵を描く時はご注意ください。

 

 

 

 

フィーノ

で、本題なんですけど、「あのひと、◯◯(動物の名前)に似てる!」ってゆう あのよくある奴あるじゃないですか。

 

 

舟橋も◯◯には色々と入れられて来ました。10年くらい前は、『イヌ』なんて可愛いものが入れられてました。5年くらい前には『ネズミ』か『ヒヨコ』でしたけどね。まぁいいでしょう。

 

1ヶ月前くらいから、田中主任を含む南エリアの方々から、(いらない形容動詞が入ってますが) また『イヌ』がきました。まぁいいでしょう。

 

 

シシオザル

問題はコレですよ『シシオザル』

 

 

処理に困るんですが、『ライオン』みたいですねって言うのを ちょっと洒落込んで言ってるのかもしれないし、

 

はたまたモンキーセンターの個体に限れば、「普通より毛が少ないですよ」って言うのを暗に意味してるのかもしれないです。

 

それかニホンザルとかと違って樹上性が強いってことで、「バランス感覚がある」とか なんかそういう意味かもしれないし、

 

単に「だいたい手が汚め」とかかもしれない。

 

 

あとは シシオザルってよく見てるとたまに半目になってるので

「覇気が無い」

ってゆう可能性もありますね。これが1番あれですね。

 

 

 

まぁ、舟橋は中久木さんに詳細を教えてもらえないので、ポジティブに考えることにしておきましょう。