再確認してみる

アジア館担当: 舟橋

親子

昨日、屋久島から犬山へ戻って参りまして、本日は久しぶりに、アジア館のサルたちに会えました。

 

なので、あとでアジア館のヤクニホンザルにも登場いただくとして、

 

研修最終日にも、多くの群れに会うことができ、少しの時間だけですが、群で1番順位の高いオス(アルファオス)に出会うこともできました。

アルファ

こちらが、観察できた群れのアルファオスになります。

 

 

かなり身体つきが良かったんですが、手足が短くずんぐりむっくりしていて、やっぱりヤクニホンザルって こうゆう感じなんだなと再確認しました。

 

 

同じ時期に幸島研修へ行ったばかりだったので

(幸島のニホンザル)

顔の色、毛の色、ボディバランスなんかの違いも、より一層感じることができました。

 

 

で、今日はモンキーセンター のアジア館のヤクニホンザルで、アルファオスのノビルに、おやつを持参してご挨拶。

 

ノビル

この近さで待ってくれておりました。

 

 

 

屋久島でヤクニホンザルを見るまで、「ノビルは頭がでかくて手足が短いな」とか思っていたんですが、

 

 

アルファオス2

「違いないわ。頭がでかくて手足が短いんだ」って再確認。

 

 

 

あ、本日のアジア館のおやつは

水菜

寄附でいただいた苗をアジア館で育て、今朝採れたばかりの水菜です。

 

 

水菜って、アジア館のサルは ほとんど食べてくれないんですが、今日とれたやつは、

 

 

食べる

しっかりと食べてくれました。

ご寄附ありがとうございました。

 

 

 

 

葉っぱだけ

やっぱ良い手足ですね。