アジア館担当: 舟橋
昨日、夕餌が気持ち豪華だったので思わず撮ったらしいです。自分が。
こちらはアカゲザルのもの。緑色のものが何かわかりませんが、キンカンと、平和の塊みたいな名前の野菜が入っていました。
アジア館には、こうやって、ごはんの量がグラム単位で規定されてる「秘伝の書」がある事は何度か書いたかと思うのですが、
これは、厳密に言うと違ってて、
この秘伝の書には、エサの残しかたとか、体重とかを加味した、「限られたエサの中で、少なくともこれだけあげましょう」というものが規定されているんですね。
なので たまに凄く豪華になります。
今回は、キンカンとグリーンピース。
キンカンは、舟橋の記憶では皮まで食べられる果物のはずなので、どうやって食べるのか楽しみだったんですが、
みなさん
上の部分を齧りとってから
むっちゃ皮を剥いて食べていました。
キンカンって剥けるんですね。
ロコモコも同様に。
アジア館のサルって、柑橘系の皮が徹底的に嫌いなようです。
以前、誰かから、
「ミカンの皮はレンジでチンしたら、いい香りになって、ニホンザルとか食べるよ!」
って聞いたので、レンジでチンして渡したことがあったのですが、すごく香り高いゴミが出来上がっただけでした。それくらい嫌いみたいです。
ん?ひょっとして、アレって嘘だったのか……?