アジア館担当: 舟橋
サルの寝室って、フランソワルトンとかハヌマンラングールみたいなリーフモンキーは草食な感じのいい匂いがしたり、果実食の強いサルは果実の発酵したような匂いがしたりと、(季節でも変わりますが)結構特有の匂いがします。
そしてそれは、同じものを食べているはずの、アジア館のマカクの中でも差があるんですね。
で、今日掃除していて疑問に思ったのは、アカゲザルの寝室の匂い。
最近、アカゲザルの寝室に入ると、臭くはないんですが、なんだか独特な匂いがします。良く言えばハーブのような匂いなんですが、悪く言えば臭い石鹸みたいな匂い。
嘔吐物とか、なんかそんな感じの匂いでもないので、疑問に思いつつ、たまに気をつけてアカゲザルが変なもん食ってないか観察するんですが、
ローレライは、いつもここに座って
自分磨きしたり
寝たり
真顔でこちらを見ていたりします。こわい。
どうやら変なモノは食ってない様子ですね。
謎です。
しかし、そのあと、ごはんをあげにアジア館横の坂を登っていたときに、ある事に気がつきました。
なんかこの場所 アカゲザルの寝室の匂いがするぞ と
臭いぞ と。
足元をみて謎が解けました。
ドクダミです。
ドクダミって、今は中学校理科とかで習うんでしょうか。花がすごい特徴的な植物です。舟橋は大学でようやく知りましたが。白い部分は花びらじゃないんです。
なーんだ、ドクダミの匂いか とスッキリした気持ちで作業を進めていましたが。
あれ?
アカゲザルにドクダミなんてあげたことないぞ?