アジア館担当: 舟橋
日中にアジア館で作業していて、そこそこ萎える現象は、放飼場の止まり木やら消防ホースが外れた時なのですが、今日は朝からトクモンキーがパキッとやってくれました。
少し前から彫刻みたいに掘り進めてたのは気づいてましたが、まさかこんな短期間でVの字に曲がるとは。
たぶんキマグレ♀がやったんですけど。
こうゆうのは大体キマグレ。
とゆうことで、新しい止まり木を放飼場に設置しました。
(と、一行で終わらせるのがあまりにも悲しいので詳細を書くと、雨ゆえに水分をタップリ含んで異常に切りにくい木を4mの長さに切り、山の下からアジア館まで運んでから、放飼場で2.5m程度の長さにまで微調整し、それを舟橋の身長よりも高い位置に持ち上げ………ようとしたら腕の力が尽きたので、南米館から土性くんを応援として呼んで再度微調整、設置、番線で仮止めし、ボルトで締めました。明日筋肉痛ですね)
あ、そうそう、コレ
番線締めるのに使う工具なんですが、ずっとミノって、内臓みたいな名前で呼んでました。シノでした。
でもまぁ、なんか通じてたから、みんな間違えてるのかもしれませんけど。
それか、陰で笑われてた可能性もあるのか……?
っていう
そうゆう背景が この1枚にはあります。
キマグレのせいで恥をかいたわー。