【今月アヌビスヒヒ推し】みんなでなろう!バブーナー♪

アフリカセンター担当:元ヒヒマスター一歩手前の飼育員(バブーナー大島)

きましたこの月!
アヌビスヒヒ推し!!

荒木さんが先ほど記事をあげていましたが
大島も出しますよー

今回はみなさまに
アヌビスヒヒとは?
を知っていただきたいと思います!

アヌビスヒヒはアフリカ大陸の赤道付近に広範囲に生息しています。
雑食性で、主な食べ物は果実や木の実、葉など
種名の由来は、古代エジプトの神様「アヌビス神」の顔に似ているため!
また、毛がオリーブ色をしているため「オリーブヒヒ」とも言われてます
♂と♀の見分け方は簡単!
お尻です!
アヌビスヒヒの♀はお尻がピンク!
もちろん体の大きさも違います!

さて、かなりざっとですが
基本的なことは知っていただけましたかね?

 

バブーナー(ヒヒは英語でBaboonなので)こと大島がヒヒのことを話し始めると止まらなくなるのでここでブレーキかけておきます(笑

ヒヒの城には現在83頭暮らしています!
バブーナーたちで全個体をご紹介できたらなと思いますのでお楽しみに!!

みーんなそれぞれ特徴があり、性格も違います!
そんな個性豊かなアヌビスヒヒたちのとりこになってください♪