傘が壊ける

マダガスカル担当:坂口

パラソルの下で雨宿りしているワオキツネザル。

モンチャレ!で頑張っている、中久木さんと小泉さんの帰りを待っています。

雨宿りして

雨の日、Waoランド内では傘をさすことが出来ません。ワオキツネザルがお客様の傘に飛び乗って、傘が壊けてしまうかも知れないからです。

今日も、雨が降ってきたらお客様に案内して、ご協力をお願いしています。

「お客様の傘が、壊けてしまうかも知れませんので、ワオキツネザルと一緒にパラソルの下で雨宿りして下さい。」

「ワオキツネザルが飛び乗って、傘が壊けてしまうかも知れないので、ご協力お願いいたします。」

「傘が、壊けてしまうかも…」

「傘が、壊ける…」

 

壊ける(こわける)って、言いませんか?

 

私、岐阜県出身なんですが、壊れる=壊けるって同義語で使います。東海地方の方言かも?とは思ってはいましたけど。で、東海地方の愛知、三重、静岡県出身のスタッフに聞いたら「使わない」って言われました。岐阜県出身に聞いても「使わない」って言われました。「年齢じゃないですか?」とも言われました。ほー、年齢層で使う方言が違うんだぁー。って、納得もできずに、モンモンしています。スタッフの中には「オッサンが、可愛こブリッコして使ってんのかな?」って、思われた人もいたみたい。

まじかぁ!?恥ずかしい!!!

いつから、そして何処で「壊ける」と私が言い出したのか、ただ今、調査中です。あ!私も使う!って方いたら教えてください。有力情報お待ちしています。