アジア館担当: 舟橋
アジア館のサルは基本的に配色が地味めなので、何も考えずに、無感情で食べものを食してるサルの写真を撮ると

こうなるわけです。
「これで別にいいじゃないか」とゆう声も聞かれますし、舟橋もアジア館のサルを「全体的にマジで地味」って思っているので、特に気にならないんですが、
改めて『アジア館のサルはイマイチ地味』なんて言われると、いっちょ奮発して、派手なの撮ってやるか ってなるわけです。今回はそういう感じです。
あ、アジア館では比較的オシャレなリーフモンキーのたぐいは対象外なので、出てきませんよ。

そうですね、今回は寄附でいただいたみかんで行きましょうか。みんな書いているようですし、ほかの記事と内容を比較しやすいでしょうしね。
まずは、リーフモンキーを覗くと1番オシャレな。

シシオザル。
シシオザルは、アジア館のサルの配色としては少し特殊で、真っ黒で派手なデザインをしています。(黒くて派手とはなんでしょうか)
フランソワルトンとか、シルバールトンとかの葉っぱを食べるサル(リーフイーター)の仲間だと勘違いされることもあるようですね。
そうそう、モンキーセンターのシシオザルは、『角刈り』っていうオシャレポイントをもっておりますよ。
続いて

アカゲザルのローレライ♀
派手ですよね。
これを書くに至って、ちゃんと『派手』の定義を調べたので間違いないと思います。
目と鼻と口がクッキリ(よく目立ってる)してるし、人目をひくし、(前を通過した時の)態度も行動も大袈裟なので。
そうそう、このために みかんの木も作りました。

題して、『みかんの速贄(はやにえ)』です。
最後はこれをボンネットモンキーで。

まぁ、ボンネットモンキーに対して派手さを求めたと言うよりかは、
掃除の民の舟橋が、掃除のついでにボンネットモンキーの部屋に置いた装飾ってだけなんですけど、
はたしてそれで派手になったのかと言われると……
あえて書くなら、
ショウ♀が、

奥の取れそうなみかんに手を引っ掛けてから、

そのまま手前に一気に引き上げて、

なぜか取れない
っていう作業を繰り返してました。
舟橋的にむちゃくちゃツボに入ってたんですが、
そんだけです。

それが派手なのかは別として、ボンネットモンキーもみかんが好きみたいですね。アジア館のサルがみんなみかん嫌いだと思っていたのは、舟橋の偏見だったようです。

あ、最後に見事に期待を裏切って、地味に皮を食べてたチベットモンキーも最低限の配慮をした状態で貼っておきますね。(これよりも地味なのは、編集の段階で弾いています)
ご寄附ありがとうございました!