【今月チベット推し】美学

アジア館担当: 舟橋

セロリとネギって、腹に入れば大体同じだと思っているので、「セロリが欲しいな」と冷蔵庫を覗いたくせに「あ、ネギがあった」なんて感じで、気がついたらネギを持っていることがあります。

 

 

 

あ、知ってます。私は愚か者です。

 

 

今日も、「セロリが欲しいな」なんて思いながら冷蔵庫を覗いたんですが、なんと、

 

 

 

ネギ類(長ネギ、薬味ねぎ、赤ねぎ)とセロリが大量にあるではないですか。

 

とゆうことで今日は、『ザルバ様、ネギとセロリ ぶっちゃけ同じ説』を実証することにしました。

 

 

あ、舟橋的にはネギは焼いて食べるもので、セロリは生で食べるものです。すり替えられたら……分かりますかね?分かるか。さすがに。

 

 

 

 

いつもの定位置に置きました。

見つめる両者。

 

 

 

 

とりあえず、ある程度の量を確保するザルバ様。

ほおぶくろにサツマイモを隠し持っていたようで、それを食べてます。なんてこった。

 

 

 

 

ミート♀は、匂いを嗅いで吟味します。

 

 

 

 

 

 

ほおぶくろの中をまさぐっているザルバ様の目線を気にしながら、ミート♀が選んだのは……

 

 

 

 

 

 

おめでとうございます!

 

 

 

 

 

赤い色のネギでした。

 

 

初めて見る野菜を選ぶとは、

さすがミートのミはミーハーのミ!

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、赤い色のネギなんて初めて見ましたが、ちゃんと『赤ネギ』って品種があるんですね。もしや冷蔵庫の中で放置しすぎたのか?と勘ぐってました。いやはや。

 

 

 

 

 

この赤ネギは思ったよりも人気で、2本しか無かったんですが、もう一本もカルト♀に優先的に選ばれていました。

 

 

食べたこと無いんで分からないんですが、コレって生で食べられるんですかね?たぶん食べられるんですよね?

 

 

 

 

サム♀は、セロリを食べてました。

 

 

ちなみに、サム♀が♀の中では1番強いので、おそらくチベットモンキー的にはセロリが1番好きなんだと思います。まぁ べつにどっちでも良いんだろうけど。

 

 

 

 

 

さて、ここで問題です。

 

 

ほおぶくろの中のサツマイモを食べ終えたザルバ様は、次に何を手に取ったでしょうか。

 

 

 

 

 

長ネギでしょうか? それとも安定のセロリでしょうか?

 

 

 

 

 

 

正解は……

 

 

 

 

 

 

おめでとうございます!

 

 

 

 

 

 

“”落ち葉””でした。

 

 

 

 

 

クレームってどこに入れたらいいですか?

 

 

 

 

 

落ち葉のシーズンですね。

 

落ち葉を食べて、明日はカッチカチだろうな。ウ◯コが。

 

 

 

 

 

そして最後になりますが、

アルカ♀は、仙人みたいでした。

 

 

 

とゆうことで、『ザルバ様、手元にあるもの、大体同じ』が答えでした。残念!!