【今月チベット推し】ザルバ様

アジア館担当: 舟橋

チベットモンキーの写真を撮るとき、通常はいつも①のルートでニホンザル側から行くんですが、稀に「モップさん見てから行こう」とか思って②のルートを通ると

 

 

 

ザルバにマジ切れされます。

 

(ザルバから見て)左側から来る舟橋は許せるのに、右側から来る舟橋は許せないようです。

 

 

 

なんでなんでしょう???

 

 

 

 

加えてモップさんは、夕ご飯を食べるとマジ寝に入るから出てきてくれないらしいですね。

ザルバに怒られるわ、モップさんに会えないわで、あまりにも悲しかったからヒゲサキの写真を撮ってました。ヒゲサキって格好いい。

 

 

 

昨日、チベットモンキーをいじった記事が投稿されてましたね。

 

 

 

阿野さんはアルカ♀が好きって書いてましたけど、照れ隠し もしくは個体の認識違いかもしれないので、据え置いておきましょう。なぜならミート♀も過去に入院していたからです。

 

 

 

 

 

 

 

そうそう、『好き』で思い出しました。

 

 

 

 

 

 

 

どうも最近、一部の方々と チベットモンキー に対する熱量が合わないなと感じていて、そこでなんとなく気がついたんですが、

 

ザルバー(ザルバが好きで気になっちゃう人)の程度にも、以下のようにいくつかレベル分けが出来るみたいですね。

 

 

 

 

レベル0: ザルバを認知してないし、なんならそもそもチベットモンキーを知らない

レベル1:  チベットモンキーって名前は知らないが、ザルバは知っている

レベル2: ザルバがチベットモンキーだと知っている

-•-•-•-ザルバー基準線-•-•-•-

レベル3: ザルバが出てそうなら『飼育の部屋』を見る

レベル4: 毛の生えてる太った動物が、なんとなくザルバに見える

レベル5: ザルバのことを日常生活の中でも【ザルバ様】と呼ぶ

 

 

 

 

この5つのレベルに。

(あくまで舟橋の主観です)

 

 

 

だいたいのザルバーの人は、レベル3くらいだと思うのですが、最近はクマの写真を表示しながら

「舟橋さん、これザルバみたいじゃないですか?」

なんて言われる方もいらっしゃいますし、

 

アヌビスヒヒを見ながら、

ザルバみたい

ってなるパターンもあるようです。

(あとで怒られたらマジで助けてください)

 

どうやらレベル4も出てきているようですね。一体平均でどれくらいのレベルになるんでしょうかね。

 

 

 

ちなみに、舟橋はレベル2.5くらいなので、なかなかご期待に添えないかもしれません。クマの写真はクマだと思います。

 

 

 

あ、実はモンキーセンター でザルバのことを『ザルバ様』って記載した1番最初の文章は、なんと南米館担当の根本さんがTwitterで書いたものになります。

舟橋ではありません。