アジア館担当: 舟橋
寄附でいただいた飼料は、例えば
ミカンならオレンジの一部と、
ナシやカキならリンゴの一部と、
カボチャならサツマイモの一部と
のように、普段あげている物(慣行飼料)の一部と代替させていただくことで、毎日の食事の種類を増やすように調整させていただいているのですが、
ご寄附いただいた飼料を、どの慣行飼料に置き換えるつもりだったのかは、飼料を分けた担当者と、現場の担当者によって少なからずギャップが生じる訳です。

今日は先日ご寄附いただいたダイコンが入っておりました。ありがとうございました。
ダイコンって、食感で言えばリンゴに近い気もしますが、根っこを食べるという意味ではサツマイモの代わりかもしれません。

別にどっちでも良いんですけど。

皮だけは絶対に残すザルバ様
以前、ザルバにダイコンの皮だけを集めたやつを渡したら、全部綺麗に残したので、味の違いは分かるようです。
たぶん舟橋だったら分からなかったでしょうね。

アルム♂(ミナミブタオザル )は、皮が嫌とか、なんかそうゆうことはあまり無さそうでした。ダイコン自体が好きそうです。

普段は軽トラックが視界に入ると寝室に逃げ込むんですが、

右見て

左見て

もう一度右見てと
交通安全に気を配っておりました。
そうそう、このダイコン、一体何の替わりだったんでしょうね。