アフリカ館担当:辻内
新緑が繁って園内にも美味しそうな若葉が沢山な今日この頃。
アフリカ館前にあるのが、
プラタナス。3本生えてますが、
この奥の一本、
春が訪れませんでした。
「枝葉を供給してくれる木」から「危険木」となってしまいました。
倒れてくる危険があるので、切り倒さないといけません。
アフリカ館担当ふたりの共同作業は危険木並みに危険なので、
我らの親分、星野さんを召喚しました。
瞬殺で切り倒してくれました。
プラタナスの幹の中身はスポンジっぽい感じで、齧るの楽しそうだなーって思ったので、
親分に幹を三等分にしてもらい、
彼らに楽しんでもらいました。
床がウッドチップ敷いたみたいになってました。
カエサルはひと仕事終えたような、いい顔してますね。
クフも。
掃除のしがいがありました。
「アフリカ館のゴミ箱重すぎる。」と、
ちぐちゃんにまた愚痴られそうなので、
彼らの楽しんだ写真で許してもらいましょう。
ヨナは幹に空いてる穴に夢中でした。
ちなみに、春が訪れている木からは
枝葉を供給していただき、
彼らへ。
冬の間は食べられないので、久々の味。
私の鼻は花粉にも、ダニやホコリなどなど、
何にも反応しないので、
ティッシュで鼻をかむことは年に数えるほどしかありません。
が、唯一このプラタナスだけは、
鼻が全力で働き始めます。
息を止めて収穫しましたが、やっぱりダメでした。
私の唯一の天敵です。
イエローは頭から花粉かぶってますが、夢中で食べてますね。
イイチコも大きな葉っぱをゲットしてました。
食べきれるかしら?