休暇担当:田中withつっちー
ここまで文化を紹介してきましたが、
大活躍な動物たちをご紹介。
羊の群れ、群れ、群れ!
最終的にはタジン鍋になってしまうのだけど、羊毛も大切に使われています。
この量の毛刈りはしんどいだろうな…。
いろんなところで働き者のロバ。
重い荷物を載せて歩いているのは想像できたけど、飼い主の姿が見えないのに歩いていたのにはビックリ。
私より働き者。偉すぎる。
こちらはニワトリ。旧市街で食べものとして売られています。
なぜ逃げない?
屋根の上にはシュバシコウ。
結構よくある風景でした。
ちょうど子育てシーズンだったようで、巣に雛がいたり、飛ぶ練習をしている若鳥がいたり。
クラッタリングが各所から聴こえていました。
とにかくネコが多い。
露店には地域猫が多く、看板猫をしていたり、普通に道で寝ていたり。
写真のネコは泊まったリヤド(民泊できる素敵なお屋敷)の飼い猫、マド。
写真にはいませんが、牛も馬も犬もいっぱい。
動物と人間との関わりが深いことを実感。
もちろんバーバリーマカクも。
信仰心があついがゆえ、のら猫ものら犬も生きていける。
そして野生のサルにもエサを与える。
誰も悪気がないことはよくわかる。
楽しい気持ちもよくわかる。
でもそれを観光資源にしてしまうのは心苦しい。
解決策も何もわからないけれど、出会えて感謝。知れて感謝。
シュクラン!