休暇担当:田中 with つっちー
辻内さんとバーバリーマカクを求めたモロッコ旅から戻ってきました!
慣れない一眼レフで撮影しまくって、写真の整理に追われてます、、、
さてさて、バーバリーマカクの熱い話は辻内さん担当なので、私はモロッコの文化についてちらりと触れておきます。
モロッコはアフリカの北西にある国で、地中海と大西洋に面しています。
私も難しい歴史は苦手ですが、ベルベル人のいたところに、ヨーロッパの国々から占領され、今の独特の文化が築かれたそうです。
ちなみに、ベルベルというのがフランス語でバルバリーとなり、日本ではバーバリーという名で定着しています。
なので、モロッコではベルベルマカクと発音します。
てなわけで、奥深いモロッコの文化をさらっとご紹介。
こちらはフェズという都市の展望台から見た景色。
8世紀の街並みから、12世紀、15世紀、現代の街並みとすべてを一望できます。
フェズの王宮の門。
王様が来るときは開くらしいけど、基本は首都ラバトにいるので、めったに開かないそう。
旧市街地には露店が並び、複雑な街並みをしています。ガイドさん無しでは迷います。同じ場所には帰れません。
この中には、
いろんな工房があります。
ひたすら陶器を焼いている工房。
写真はタジン鍋。すべて手書きです。
モロッコ文化に欠かせないタイル作り。
気の遠くなるパズルを永遠と。模様は職人さんの感覚で。
街の信号機もタイルで作られています。
そして、
世界最大級の皮なめし工房。
白いところが最初に皮を洗うところ。日本だったら、塩とミョウバンだけど、ここではハトのフンで。
茶色の釜はすべて染色するところ。
ここでは革製品も売っていて、私もつっちーも、まんまとお買い物。
もちろん首都ラバトには現代的な建物がたくさんあったり、
フランス的なロータリーもあったり、
様々な姿を見せてくれる不思議な国でした。
次回は食文化!