「秋葵」って何て読む?

アフリカセンター&マダガスカル担当:奥村

タロウさんが何かしら熱心に眺めている

かのようなポーズをしていたので

 

 

その場所を見てみると・・・

 

 

!!!

 

 

秋葵だ!!

 

 

なるほど、きっとタロウさんは

菜園の新たな仲間の加入を喜び、愛でつつも

食べごろになるのを待ってるんだなー。

 

ということで、しばらく放っておいたのですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

枯れとるやないか

 

 

まぁね、あのポーズよくやりますもんね。

 

 

たぶん、存在にすら気づいてなかったのかも

しれません。

 

しかし、どうでも良いですが

「秋葵(オクラ)」って

素敵な表記だと思います。

 

ちょっとオクラについて調べてみたんですが

最近の分類(アオイ科)ではハイビスカスとか、ドリアン、カカオの仲間になるようで

 

どおりで、キレイな花や不思議な形の実をつけるなぁと。

 

勝手に感心してました。

 

ちなみにオクラの原産はアフリカと考えられているようで、その形からLady’s finger(婦人の指)なんて呼ばれることも。

 

 

イカつい指ですね。

 

というわけで、秋葵長女が枯れてしまったため、

 

 

二女は収穫しタロウさんのもとへ

 

召しあがっていただきました。

 

 

 

 

そんなことより

「ちょっと遊んでいかんかい!」

といった様子のタロウさん

 

 

本日の遊びは

「あしトントン」

 

 

タロウさんがその立派なシルバーバックを

こちらに向けながら四足の体勢をとり

足で格子をトントンとやさしく蹴ります。

 

きっと応えたほうが良いんだろうなと思い

 

自分も長靴でタロウさんのその足を

格子越しにトントン蹴ります。

 

その間タロウさんは

「グフゥ〜、グフフゥ〜」

と喋っているので、悪い気はしていない様子

 

 

ただ、この遊び

来園者の皆さまからは

一見、飼育員がゴリラを足蹴にして

いじめている感が出がちなので

経緯の説明は必須です。