【今月マンドリル推し】マンドリルに快適な空間を!その2

アフリカセンター担当:奥村

緑豊かな空間を目指し、マンドリルの運動場に植樹をしました。

今回はお手製リンゴ箱

(※以前のブログでご紹介http://wp.me/p77r8F-bqf)

より進化した植物育成ケージを作成して挑みます。

あれからね色んなことが沢山起こってさ

一人ではなんかどうしようもないことなんだ

的な気持ちを抱えておりました。

りんご箱とは違い、強固なケージとなると

なかなか一人じゃどうすることもできない・・・

そもそも組み立てる材料が・・・

というわけで今回も欲しいものリストより

多くの方にご支猿を頂きました。

本当にありがとうございます!

単管パイプのやぐらを利用して

壁面にはなんかの折に解体して保管(放置・・・)されていた

ステンレス製のフェンスをグラインダーで切り出したり

破損している部分は頼れるしゅーとに溶接してもらったりで

なんとか枠組みをつくりました。

植樹用の樹木は

ミカンやサツキ、トウネズミモチトリカラー(3色葉品種)の3種!

(こちらも欲しいものリストにてご支援頂いたものです)

腰ベルター(腰痛持ちのスタッフ)達がベルトをきつく締めなおして

植樹のための穴や壁面フェンスの基礎を作っていきます。

ぷっちょみたいな仕上がりで準備完了

年明けから穴との戦いに明け暮れますね。

樹木の植え方を調べ、植樹も無事に終えることができました!

マンドリルたちの反応は・・・

穴掘リーナ筆頭のサユミ

ゲゲゲのチェックが入ります。

デイ・イラーリ親子は・・・

フェンスの隙間から

葉っぱをプチっ

これくらいで済んだのなら上々です。

キンシャサはしばらくしてから

ふと巨大な移動ケージ(入退院の際などに使用する)に見えたのか

「みんなっヤバイぞ!」的な警戒音のような声を出し、

お隣のタロウさんがそれに応えるといった一幕もありましたが

じきにいつもの様子に戻ってくれました。

樹木がしっかり根付き成長してくれたら

ケージを2階建てにしたいという野望が・・・

それよりも先に今度は屋内も改善が必要です。

木製のやぐらがだいぶ傷んできております。

単管パイプで組み直したい!

寝る場所だったり、闘争回避のためだったり

安定した高所などがとても重要だと思っています。

マンドリルたちに快適な空間を!

好きなときに好きなことが

少しだけでも多くできると良いなぁ