南米館・アフリカ館担当:土性
7/26に敗退してから南ライス商業高校は夏休みに入りました
夏休みの宿題のパイナップルの記録は7/25から更新していませんでしたね。
記録は変わったことがあるたびにつけているので、前回からの成長具合なんかをご報告。
まずは、パイナップルの報告をした7/25から4日後の29日
4つあったうちのチビ2つ目の根っこが

めちゃくちゃ伸びていたので、

隣に植えました。
右にあるのが、今回植えたパイナップルですね。
残りの2つに関しては根っこが生えてくる様子もなかったので、少し諦めモードに入っていたのを覚えています。
そこから1週間と3日たった8/8には

こんな感じです。
最初の頃の写真を出してくると

こんな感じです。

この部分が成長していますね。
そこからさらに時間は経ち8/15にはなんと

ダメそうだった片割が仲間入り。
根っこの数は小さいパイナップルの植え付けた時よりめちゃくちゃ少なく、4本ぐらいしかなかったのでちょっと心配……
でも、水換えながらとはいえかなりの時間が経っていた(1ヶ月くらい)ので、このままダメになるのが怖くて植え付けることに。

場所は花を挟んだ向こう側。
元々クラウン部分が大きかったので、1番成長しているように見えますね。
ここから成長してくれるのか……!

ちなみに二つ並んだほうはこんな感じです。
右側のを植えつけたくらいの頃はほとんど同じくらいだったのに、左側の葉っぱの開き具合とかすごいですね。
これは期待ができそうな予感。
今日ですが、
最後に残した苗はダメだったのでサヨナラしました。
そしてもう一つ

最後に植えたパイナップルが少し不安な感じ……
頑張ってくれよ〜
ちなみに

他二つはぐんぐん成長中です。