アフリカセンター&バックヤード担当:奥村
先日の「世界ゴリラの日」を記念して
収穫の時期は少し早いのですが

ぐんぐん成長してきたキビを
タロウさんにお届けすることに。
今年の初モノです。
出来栄えを占う
サトウキビ占い、、、
まだ若干柔らかいとはいえ

かたいキビを

いとも簡単に引き裂くタロウさん

舌が出ちゃいました。

そして、人間じゃ絶対無理な

へし折り方で

堪能してくれているようです。

今年のキビも期待ができます。
毎年「世界ゴリラの日」を
キビ解禁(ヌーボー的な)の日として
タロウさんにお納めしようと思います。
そういえば、ANONOSNSも明けたので
「アノとタロウさん」も再開するようです。
ふたりの関係性は、、、
占う必要がありそうです。
そして、無事に今年も開催となったイベント
キツネザルフェスティバルinJMC♪
世界キツネザルの日(今年は10月30日)を祝い
各地でもフェスティバルがおこなわれるようです。
世界キツネザルの日は世界自然保護連合(IUCN)
霊長類専門家グループによる
マダガスカルプロジェクト「Lemur Conservation Network」
によって定められたもので
その日をお祝いするWorld Lemur Festival(世界キツネザルフェスティバル)は
2014年から毎年開催されているようです。
モンキーセンターは2016年からだった気が・・・
World Lemur Festivalは
マダガスカルの独自の自然遺産としてのキツネザルについて
理解を深め、観光を通じて経済を改善し、
世界中でキツネザルの保護と教育を促進することが目的とされています。
ちなみに今年のロゴはこれです。

イラストもカラフルで素敵です。
そして3つも!
世界ゴリラの日や

世界チンパンジーの日のロゴ

これはこれでかっこいいのだけど、、、
あと10月24日はInternational Gibbon Day(国際テナガザルの日)ですね。
こういった「世界○○の日」的なロゴも
今年はどんなかな?
ていう楽しみがあったりします。
ただ、ロゴに描かれてるキツネザルの種類がわからん・・・

というわけで国内のキツネザルに関して
割と偉めな立場にいる方々に聞いてみました。
ヨシヒロ「う〜ん。ちょっとわからん」
※ヨシヒロ(カガミさん)の発音はEXI○Eのタカヒロと一緒です。
ちぐちゃん「上からダイアデムシファカ、クロカンムリシファカ、アカエリキツネザル かと。」
・・・
かと。て
すげぇーやん
今「古今東西サル類の種名」やったら
確実に負けるわ。
話が逸れに逸れましたが
サトウキビ!
今年も無事に収穫を迎えられそうです。
サトウキビと言えば、、、
アキラさんにもお渡ししてきました。

「グググゥムゥ」と控えめなフード・グラントでしたが

お気に入りの場所で

静かに今年の味を確かめてくれていたようです。
後ろの擬木の上ではデンスケが
じゅるり、じゅるりと
にぎやかにやってましたが、、、
2人の違いににやけました。
そして、最後に
日本モンキーセンター
非公式唄チャンネル♪
「アキラさん」
唄入れが終わりました!
よろしければこちらも聞いてやってください。