○○○○の秋

アフリカセンター&バックヤード担当:奥村

  

過ごしやすい気候ということで

色々なことをやり始めがちな季節、、、

  

  

  

  

ついこの間まで暑い暑いと

  

夏バテしないでね

  

なんて言っておりましたが、、、

  

暖房は大丈夫かな?

寒くはないかな?

  

と、特に雨の日なんかは気になっちゃう日々です。

  

  

過ごしやすい季節は短いものですが

  

  

そんななか

  

  

完成しました!

  

タロウさんの運動不足解消のため

屋外のやわらかな土や草の上で

鉄棒を1段だけ登れるような

簡単な上下運動を促進するエサ台

  

  

  

  

その名も

  

「一段うえのタロウさん」初号機

  

です。

  

  

  

  

  

  

ああ・・・

  

  

美容のほうじゃなくて

崖の魚人のほうでお願いします。

  

  

  

  

念のため。

  

  

  

  

  

  

  

タロウさんが過ごす屋内では

  

擬木(倒木ver.)やら

  

  

ハンモックやら

  

  

ありまして

登ったりすることもあるのですが

  

  

  

  

屋外にはちょっと登るのしんどそうな台と

  

  

垂直の擬木、、、

  

  

以前は

というのも5〜6年前までは

  

タロウさんも鉄棒を登って

屋外の天井にぶら下がり

そこから天井をつたって

擬木やら台に降り立つ、、、

  

なんて動きをみせてくれていたのですが

  

  

どうも危なっかしくなってきたので

無理にはしてもらわないようにしてきました。

  

  

ただ、高齢ということもあり

どうしても筋力の衰えや

それによる関節や骨などへの負担も心配なので

やっぱちょっと簡単な運動はしてもらいたいなと

  

しかも、コンクリの床のうえじゃなく

せっかくなら地面のうえで。

  

  

ただ、屋外エリアに台を設置する場合

言ってもパワフルなタロウさんが

壊してしまったり

 

それでケガしてしまっても

元も子もないないので

既存の鉄棒を利用して、、、

  

台はエリア外に設置することにしました。

  

  

  

  

そして、もう一つ考えないといけないことは

タロウさん

ああ見えて

というか結構ビビリです。

  

  

夜中に屋内で過ごし

朝起きて外に出てみたら

なんか知らん建造物できてるっ

  

無駄に真横から・・・

  

てなったら近づかなさそうなので

  

  

  

台の設置も時間をかけて

  

タロウさんの見てる前でやることにしました。

  

作業中は近くまで見に来て

さながら現場監督です。

  

支柱となる単管パイプを打ち込む際は

激しめの動きだし

音も鳴るから

  

「ちょっと離れとってねー!」

  

と言いながら、、、

  

それでも最前線で監督をしてくれてましたが

杭の打ち込みの時は

きゅっと目をつぶって凌いでおりました。

  

一応水平確認にも一緒に付き合ってもらい

ようやく完成!

  

この「一段うえのタロウさん」初号機

(もう名前忘れかけてた、、、)

  

  

実はこういうの作らせてくださいと

募金箱を設置させてもらっておりまして

  

そのなかから材料を購入させて頂きました。

  

募金してくださった皆さま

ありがとうございました!!!

  

  

時間はかかってしまいましたが

気持ちの良い季節に

外でタロウさんに運動してもらうことができております。

  

そしていざ、実践!

  

Twitterでも投稿させてもらったのですが

  

お子様が、声援を送るなか

  

鉄棒を登り

  

  

たくましい背中です。

  

  

ペットボトルをゲット!!

  

  

降りてきてからは、、、

  

  

お尻がめっちゃ迫ってきて焦りましたが

いつもの姿勢に。

  

  

  

ペットボトルの中には

  

  

スダジイのどんぐり

  

  

中身も秋仕様です。

  

  

カランカランと、この時期特有の

チョコボール残り2、3粒的な音を響かせ

  

  

  

  

  

運動の後の楽しみを堪能してくれたようでした。

  

  

  

  

  

少し長文になってしまいましたが

  

運動(スポーツ)の秋からの

  

読書(ていうほどでもないけど)の秋ということで、、、

  

  

  

  

  

  

そして、最後にダメ押しの

  

食欲の秋

  

  

タロウさんの後に

急ですが

  

サトウキビ(秋の味覚?)を堪能する

爆食マルコさまの唄締めとさせてください。