ヒヒの城担当:荒木
荒木です!
一か月ほど前に、みなさんからヒヒのおもちゃのアイデアをいただき、設計し、作製まで終わりました。
が前回までです!
そして、先日設置してきました!👏
今回はそちらのお話です。
今回設置したのは
- みんなで揺らそう!「タイヤブランコフィーダー」
- 筋トレと食事ができる一石二鳥の画期的な筋トレ?マシーン「バーベルフィーダー」
- 回しまくって修行しよう!木人椿と石臼の合体マシーン「ネオ木人椿」です!
まずは設置の様子から
ブランコフィーダー

やぐらの何もない部分にチェーンでぶら下げました。しかも2つ。
1人でしようとしましたが、パワーが足りなかったので、辻内さんのパワーをお借りし、設置しました!
タイヤを肩に担いだため、翌日に筋肉痛になりました。(良い筋トレになりました。)
続いて、バーベルフィーダー

こちら重くて、運び込むのが大変でした(汗)
タイヤ1つ10キロだと40キロ?もうすでに私の筋トレになりました。(こちらは筋肉痛にはなりませんでした。)
最後は石臼フィーダーと木人椿を合体させた、ネオ木人椿

やっとの思いで設置しましたが、上部の石臼の部分があまりにも重すぎたため、下部に固定するのを断念しました。これは想定外でした・・・
※想像ではうまくいってました(汗)
ですが、せっかく作ったので、上部と下部で分けて設置することにしました・・・
全て設置が完了し、いざヒヒたちとご対面。
ヒヒたちの反応はというと・・・
「ブランコフィーダー」

オトナヒヒが立ってギリギリ触れるぐらいの絶妙な高さだったようで、かなり苦労しながらブランコフィーダーを揺らしていました。
改善点はホイールの隙間が大きい方はエサが一度にドバっと出てしまうので、少しずつエサが出てくるように改修が必要そうです。
しかしホイールの隙間が小さい方はかなり長い間遊んでいました。これはいい物ができました。
続いて、「バーベルフィーダー」

さっそく新しいものが気になるようで、ロミオがずっと触っていました。
まだ持ち上げる筋力はなさそうなので、ひたすらゴロゴロさせてました。
ロミオがいなくなると、アルファオスのナンが登場し、力いっぱいバーベルフィーダーを押していました。
そして持ち上げそうになる場面も・・・
ナンに関しては、もうムキムキなのかもしれません。
最後は「ネオ木人椿」

こちらも興味深々です。
コドモたちはとりあえず触ってみるスタイルです。
そして回している姿も!
とてもいい物ができたんですが、改善点が・・・
コドモの腕は細いので、ホイールの隙間に入ってしまい、腕を突っ込んでエサを食べてしまいました。早急に蓋が必要だとわかりました。
あとは出てくる量があまりにも少なくし過ぎたので、少し落ちてくるエサの量を増やしてあげます(笑)
設置したことで、改修が必要なところがわかったので、今後に色々活かせそうです!
近日中に改修して、その様子もご報告させていただきます!
ご来猿した際にチラッとヒヒの城を覗いてみてください!
※本記事は、『【猿分補給】日本モンキーセンターとつながるオンラインサロン』にて、4月18日に一般公開された記事を一部変更を加えて転載したものです。オンラインサロンでは、この他にもサロンメンバー向けの記事を投稿しております。
気になった方は、ぜひ【猿分補給】も覗いてみてください↓