藤森「今日クリスマスカニクイパーティやるよ!」

バックヤード担当:浮瀬

みなさんこんにちは。バックヤード担当の浮瀬です。

クリスマスまであと4日!イブまではあと3日!

皆さんは小さい頃サンタさんから何を貰いましたか?

私はミニモニのテレビに繋ぐゲームをもらって、妹と仲良く遊んだことを覚えています。ミニモニか。時代を感じますね。

そんなことで、今回は藤森さん主催「カニクイザルたちへ少し早めのクリスマスパーティー!」開催したので皆さんにお伝えしたいと思います。

今回もプレートは3つです。

じゃーん!

私はキウイを盛りだくさん使った大きなクリスマスツリーのプレートを作りました。

雪空を駆け抜けるソリをひくトナカイも作りたかったのですが、ちょっと時間が足りなかったのでただのソリになってしまいました。残念。

あとスノーマンの横に無数に置かれている、明らかに外観にそぐわない球体は藤森さんが並べました。

たしかに茹で卵を抜いちゃうと、このプレートには動物性タンパク質がかけてるので、茹で卵を並べられても致し方ありませんね。我慢。

他残りの2つはほぼ藤森さんが作ってくださいました。

前回のリベンジからなのか、「緑の米以外は食べるのかを実証したい!」と張り切っていた藤森さん。

今回は何色にするのかな?って私もワクワクしてましたが、

ふと見たらまた地獄の青米で作られたクリスマスリースができておりました。

これ食べるのかな、、。

もう一つは、オードブルなのかな?なんだろう。わかんないけど、とりあえず葉っぱの盛り合わせです(笑)

クリスマスリースとはうってかわって、グリーン以外にピンクとイエローのお米が追加されてますね。さあカニクイたちはどの色を選ぶんでしょうか!ワクワク。

あとクリスマスならサンタさんも欲しいよねということで、藤森さん作の量産されたサンタさんたちです。

よくこの時期にケーキ屋さんに売ってる、いちごで作るサンタのケーキから案をもらってリンゴで作ったサンタさんらしいです。

新米獣医師の武田さんは「マリトッツォ」にしか見えないらしく、私は「ダルマ」にしか見えませんでした。

クリパでは影の存在になってしまいましたが、ぜひとも次回のお正月パーティーでは活躍してほしいなと思っています。

てな感じでまずはオス群れにプレゼントしました。この群れで1番強いイットウが陣取って食べているので、食べたいけど手を出すと怒られちゃうな〜モジモジしている可愛いイーサンです。

みなさんが心配してるであろう地獄の青米クリスマスリースは悲しいことに排除されておりました。

モリモリ食べてまーす。

次はイッキュウ♂が率いている群れに。

手前で陣取ってモリモリ食べている個体はアメリ♂です。

ちょっと名前が分からないですが、何があっても頑なにイエロー米を食べ続けている個体がいたり、写真は撮れなかったのですがピンク米を根こそぎもってく個体もいました。

ピンクとイエローは美味しくいただかれてました。藤森さん、次回はピンクとイエローにしましょうね!

最後は私の作ったプレートをプレゼントしました。ソリのパンを1番にゲットしたのは1番強いオスのムチ♂でした。

みんなモリモリ食べていますー。

ふと目を離した隙に、ムチ♂が持っていたパンをなぜかわがままボディのツクシ♀が持っていました。

どうやって彼女はパンを奪い取ったのでしょうか。かなり食への執着がすごそうな貫禄です。

では最後になりますが

今回プレートで使用しました、キウイ・大根・ブロッコリーの葉・ニンジン・卵などなど、全ての材料は支援者の方々からいただきましたご寄附の品で作られています。

ありがたいことにいろんなものをみなさまからいただけているので、毎回パーティは色とりどりの豪華なクリスマスプレートを作ることができています。

このように沢山の方々からご支援をいただけることによって、いつもあげているものと違うものをあげることができ、動物園という限られた空間で生きている彼らにちょっとした変化を与えてあげることができます。

とてもみなさまには毎度感謝しております。

では最後に。

この日の犬山市は、今年初の雪が降るくらい寒い日でしたが、みなさまから温かいご支援のおかげで、カニクイザルたちも飼育員も暑いくらい盛り上がったクリスマスパーティーでした!

次回のカニパは年明けにお会いしましょう!

さようなら〜!


※本記事は、『【猿分補給】日本モンキーセンターとつながるオンラインサロン』にて、12月21日に一般公開された記事を一部変更を加えて転載したものです。オンラインサロンでは、この他にもサロンメンバー向けの記事を投稿しております。

気になった方は、ぜひ【猿分補給】も覗いてみてください↓

https://community.camp-fire.jp/projects/view/373624