【AC日誌】タロウの食事メニュー今昔

アフリカセンター担当の廣澤です。
4月は若葉が美味しい季節で、タロウさんもいつも以上に植物の葉や樹皮を食べています!

(どなたでもご覧いただけます)

また4月20日はタロウさんの誕生日です。お祝いの野菜や果物が早くも届き驚いています。ありがとうございます!

今年は直前の4/16(日)に前祝いと、当日4/20(木)に誕生日会を予定しております。
久しぶりにイチゴ摘みはどうかなと思い、苗を準備しましたが、実が大きく熟れるのが間に合うかなーどうかなーってところです。

誕生日などの特別な日には、毎日の食事メニューにはない野菜や果物が並んだりもしますが、普段のメニューはどうかといいますと、、、

これらを何回かに分けて与えています。

例えば、本日はこんな感じでした。
寄附でいただいた野菜なども入ってます。

8:30コンドロイチン錠剤とリンゴひとかけら。
グフゥという挨拶とともに。

9:30 固形飼料150g(ドッグフードみたいな霊長類用ペレット)
消防ホースに少しずつ入れて外の運動場に置いておくと、タロウさんが消防ホースを探して中身を取り出すスタイル。

10:00 白菜1.5kg キャベツ700g ニンジン700g サツマイモ600g トマト2個 白ネギ3本 
室内の掃除が終わったら室内に野菜類を準備して一室内も利用できるようにします。

甘い果物を食べたあとに時間をもてあますと、食べたものを吐き戻してもう一度食べるという行為をしてしまうことが多かったので、昼間は葉野菜と根菜を中心としています。

でもけっこうニンジンが昼まで残ってたりします。
もともと夕方のメニューだったのですが、翌日まで残すことが増えてきたので午前中に与えるようになりました。サツマイモしかり。

13:30 キュウリとかネギとか、葉っぱとか。暑くなってきたら水分補給も。

ネギは白いところが甘くておいしいらしいです。

このとき食欲を刺激されるのか、残してたニンジンも食べたりします。
食べる時間、休む時間、みたいなのがあるのかもしれません。

15:30 白菜2.3kg レタス800g リンゴ500g グレープフルーツ350g トマト600g 固形飼料150g
トウネズミモチとシラカシの枝葉

なるべくタロウさんが体を動かして探しながら採食ができるように、高いところや奥の方いろんな場所にセッティング。でも難しすぎると見つけられないまま朝を迎える、なんてこともあるのでちょうどいいあんばいを飼育員もさぐってます。

さて、タロウさんが50歳を迎えるということで、少し昔の日誌などを見てみました。タロウさんが来園したころからありました!!


少しページをめくってみると、

ちょうど30年前の4月12日の食事メニューです。

今と違うところは、パンやバナナ、蒸したサツマイモなど、今では健康のためにメニューにあがらないものや、セロリなどリッチな野菜が毎日のメニューだったところでしょうか。

夕方はメスのハナコさんと別々に与えていたみたいです。
日誌を見ていると、朝のシラカシの枝をハナコさんにとらせず全部タロウが集めていくなんて記述があったりしました。タロウさんがゴリラのなかまとどんな風に生活していたのか、ほんの少しだけのぞくことができます。ひとり暮らしのタロウさんしか知らないので、こうした昔の日誌や記録は貴重ですね。

今の飼育スタッフも未来のために、毎日の細かな変化だったりなんでもないようなことでも記録に残したりしています。

それでは、50歳になるタロウさんをお楽しみに。

-------------------------
※オンライサロン【猿分補給】では、モンキーセンターのスタッフたちから、毎日いろいろな記事をメンバーの皆さまにお届けしています。
気になった方はぜひ覗いてみてください。
https://community.camp-fire.jp/projects/373624/preview?token=3pppyarn