こんにちは!
4月からモンキーセンターの飼育員の一員となり、バックヤードを担当しております奥川です。
初めてブログを書くので、少しだけ自己紹介をしようと思います。
※どなたでもご覧いただけます。
小中高は愛知県で過ごしましたが、その後2年間は北海道の専門学校に通っていました。
おかげで寒さ耐性がついたので、犬山での冬は余裕で越えれると調子こいてます。笑
そして私のサル好きは、専門学校にいたリスザルから始まりました。最初はリスザルだけでしたが、モンキーセンターに入って早1ヶ月、いろんな種の霊長類に魅了されております。
ぜひ皆さんの好きな種を布教してください。とことん調べます。
まだまだ覚える事は無限にありますが、動物たちのために、モンキーセンターのために頑張っていくので温かい目で見ていただけると嬉しいです。
自己紹介はこれくらいにしておきます。
話は変わりまして、バックヤードにいる個体の中でもとても覚えやすかった個体Part①を紹介します!(カニクイザルver)
ムチ(左)とモルゴ(右)
タカコ、シー、モチナ(いい写真が撮れず、、)
みんな顔が特徴的なのでイレズミを覚える前に覚えることができました笑
早く全個体を識別できるよう頑張ります!
-------------------------
※オンライサロン『猿分補給』では、モンキーセンターの飼育員たちから、毎日いろいろな記事をメンバーの皆さまにお届けしています。
気になった方はぜひ覗いてみてください。
https://community.camp-fire.jp/projects/373624/preview?token=3pppyarn
奥川さん、普段見られないバックヤードの情報をどんどん発信してくださいね!楽しみに待っています。
コメントありがとうございます!
ぜひお楽しみに(奥川)
是非とも素人でもわかるボリビアリスザルの個体識別をご伝授願います!
北海道の寒さと内地の寒さは質が違うので
それなりに寒いし、なんといってもこれから暑さが続きますのでどうかお気をつけて
コメントありがとうございます!
リスザルも個体識別奮闘しているので、発信していきます!元気に頑張りますね(奥川)
奥川さん、はじめまして。いつも思うのですが、あれだけ色々な個体が居る中、飼育員の個体識別能力、凄いなぁと思います。でも、個性的な子たちが多いから、毎日見ている飼育員さんには簡単なのでしょうか⁉︎これからも、色々な猿の紹介、お願い致します。
コメントありがとうございます!
とても特徴がある子はすぐに覚えられるのですが、中々見分けがつかない子は毎日見てもウーン…と悩みながら見てます笑(奥川)
奥川さん、はじめまして!!
見られないバックヤードのみんなの発信楽しみにしてます。
いつかリスザルの島の紹介もしていただきたいです!
コメントありがとうございます!
バックヤード、リスザル共に個体識別奮闘中なので、たくさん発信していきますね!(奥川)