ジメジメした日が続いていますね。
ザッと雨が降った後にパァ〜っと晴れると、一気に湿度上昇。汗も出るわ出るわ。
そんなときは塩ミルクキャンディです。
美味しいのよね〜。出た以上に塩分(かつ糖分)を補給しています、田中です。
さて、新アフリカ館に関する動物の大きな移動のラストを飾るはバーバリーマカク!
マンドリルが移動したことによって空いた、アフリカセンターにバーバリーの一番大きな群れ11頭が移動しました。
何を隠そう、入社当時から担当したいと願っていた動物の1種がバーバリーマカクなのです!
不思議なマカク、アイラインに、ステキな瞳、、、憧れです。
という、うちに秘めたテンションは抑えて・・・。
移動日はおやすみだったので、移動の様子や努力についての記事は他の人にパスします!
受け入れ前の植樹のことと、引っ越してからのアフリカセンターでの様子の一部をお届けします。
まずはバーバリーマカクを受け入れるにあたり、植樹をしました。野生のバーバリーマカクは針葉樹林でくらすから、針葉樹を植えました。


松よりも杉。本当はアトラススギを植えたかったけど、さすがに簡単に売ってないのでね。。。
大きくなったときに座りやすそうな杉をチョイスしました。
あとは樹形がかわいらしいモミの木。
数で勝負のラカンマキを植えました。
こちらはもう、食べないで、折らないで、と願うしかありません。
当のバーバリーマカクたちの引っ越し直後の様子はというと、緊張の面持ち。。。


それぞれが一定の距離を保って屋内運動場に配置しています。
引っ越しから数日経っても、まだまだ緊張していそうです。ほとんど上にいる、キンさん、サムソンさん、ユンフーさんをもう少しじっくり、近くで見られる日を心待ちにしております。
とはいえ、それぞれが徐々に活動範囲を広くしている感じはあり、下草にも興味を持ったようです。

しばらくは下草の維持と闘おうと思います。
Amazonほしい物リストにも載せさせていただいていますので、是非ともご支猿をお願いします!
bit.ly/wishlistJMC
バーバリーマカクたちもまだまだここでの生活に慣れるまでには時間がかかりそうですが、
私も完璧な個体識別と、個体紹介の看板と、バーバリーマカクの解説パネルと、寄附シールの作成と、、、を少しずつ進めていこうと思います。


それではまた!
緑の中のバーバリーマカク、新鮮で良いですね~
今月初来猿の予定なので見るの楽しみです\(^o^)/
お部屋作り&お引っ越し作業、お疲れ様でした。ひとまず無事お引っ越しが終わってよかったです。
バーバリーマカク達はもちろん飼育員さん達もまだまだ慣れない事ばかりですよね。新しい環境になったバーバリーマカク達の様子とか飼育作業の工夫とか大変さとか、今後聞けたら嬉しいです⭐︎
お外のユン、ユンフー、サモハンの写真ありがとうございます!昨日行った時は外で過ごしてる所は見れなかった個体なので、またお外を満喫してる姿も来園した時に見たいです⭐︎
目隠しになったり隠れたり出来る場所がたくさんできたこと、土や植物に触れられる暮らしになったこと、とても素敵です。あとはみんなが早く慣れて落ち着いてくれますように。