【丘days】8月の月刊さるしり!

気がつけば8月も最終日となってしまいました。

なんと!!

ニホンザルの丘の『月刊さるしり!』8月号がまだではありませんか!!

明日から9月、新たなテーマで園内はスタートするのに。

なんてこったい。

でも大丈夫!今日はまだ8月だから♪

 

こんにちは。ニホンザルの丘担当の辻内です。

とってもとってもおそばせながら、

今月のテーマ『こんな声で鳴きます(警戒声・怒り編)』ニホンザルの丘バージョンです。

ニホンザルたちの警戒声や揉めてる時の声、

聞いたことのある方の方が多いと思いますが、

動画を2つ、載せておきます。

オトナオスのガーガーと言う声。

唸るような声ですね。

フェンスの向こう側にいる野生動物に対して、発している場面です。

こうゆう場面では、周りに対して、味方を呼ぶような仕草も一緒にみられることが多いです。

集団で威嚇が始まると、声量も相まってかなり迫力があります。

そして、こちらは、

(映像はオスのムッシュが何かをのんびり食べている関係のない映像ですが、)

カメラの後ろ側から聞こえる、

高めの声のギャーギャーと言う声。

メスが揉めている時の声です。

納得がいかない時はとことん叫び続けます。

しつこい時などは、オスが加勢もしくは仲裁?に入ることもあります。

オスに対してメスが抗議しているときは、だいたい複数のメスで向かっていきます。

 

グルーミングや挨拶などと同様、揉め事などの社会交渉の場面では、個体の性格や個体間の関係性がわかりやすく表に出るので、観察にも気合いが入ります。

9月もどうぞよろしくお願いいたします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です