春になるのか、ならないのか、どっちなんだい!?と筋肉に聞きたくなるような日が続いていますね。
こんにちは!相談相手になってくれる筋肉のない藤森です。
今日からは春に向かうという予報を信じたいと思います。
さて、あらためましてこのコーナー、毎回「久しぶり」になってしまいます。前回から一年半ぶり!カ行突入です!
「か」はカナメモチです。
カナメモチはバラ科カナメモチ属の樹木で、本州の東海地方以西、四国、九州と割と西側に分布しているそうです。公園や庭園に植えられたり、生け垣として植えられるほか、かたい材質から器具材や船舶材などにも利用されるようです。新葉はきれいな赤色なので、見分ける目印です!
※この記事はどなたでもご覧いただけます
私が担当してから1度あげたことはありますが、超久々の給餌でした。
みんなの反応はどうだったのか…。結論から申しますと、とっても人気でした!
前回はこんなに人気じゃなかったと思うのですが…。
では、さっそく♪
カニクイザルのツミナや

モナリザ

タイマイも躊躇することなくモシャモシャ。

イレブンはときどきやるのですが、足で持って手でちぎる、という普段とは違う姿勢でモリモリ食べていました!


ジョヤも

タッチも

タマゴも

ジャスティやクイズも順番を待ってモシャモシャ。

タイマツにもおいしそうに召しあがっていました。

ヒナゲシはこんなに立派な体格になりましたよ!とっても気の強いノンタンとくらしていますが、ノンタンにも気後れすることなくゲットしていました。(今はさらにタンクも合流して3個体でくらしています)

クリスプのいい顔を撮りたいと思っていましたが、一緒にくらしているノイズに葉っぱを取られまいと奥に行ってしまいました…。でも相変わらずバリバリと食べていましたよ!
ノイズに追いやられているようにも見えますが、ノイズがこまめにグルーミングをしてくれているので、同居前よりも肌がきれいになっているクリスプです♪

葉っぱ大好きアルミちゃんはもちろんモリモリ!

こちらはヒャポタと奥にヒゲッコ。ヒャポタは入院していましたが、2/28に退院して再び2個体でくらしていますよ!ヒゲッコも元気です!

ヨザル組は食べるところは撮影できませんでしたが、こちらもしっかり食べていました!

これだけ人気のカナメモチですが、ドントはいつもどおりいらないさそうでした(笑)

次はいつになるか^^; 気長にお待ちくださいませ!
過去の記事はコチラからご覧ください。
「あ」と「い」はTwitterのみで公開しております。
※おねがい※
飼育員は、動物たちの体調やそのときの状況に合わせて給餌をしています。
みなさんは、植物やたべものを動物たちに与えないでくださいね。
体調を崩したり、ケンカやケガの原因になることがあります。
植物の多様性を楽しく感じていただけたら、とっても嬉しいです!
------------------------
※オンライサロン【猿分補給】では、モンキーセンターのスタッフたちから、毎日いろいろな記事をメンバーの皆さまにお届けしています。気になった方はぜひ覗いてみてください。https://community.camp-fire.jp/projects/373624/preview?token=3pppyarn