【AC日誌】メンテナンス大変ナンス!?

こんにちは、アフリカセンター担当の廣澤です。

園内10カ所の飼育施設にある掲示板「さるしり!」では、毎月共通のテーマを決めてその施設のサルたちの豆知識や観察ポイントなどをご紹介する看板があります。
これまでのテーマは、「こんな動きに注目!」「こどものときの特徴」「歯」「食べかたの特徴」「世界の長寿記録」などなど。

そして、今月は「メンテナンス、大変ナンス」
いつもとは少し趣向が異なり、施設の整備のことをご紹介しています。
今回の記事では、「さるしり!」看板で紹介していないメンテナンスのおしごとのお話です。

続きを読む →

【イベント案内】海とサルのゲストトーク

こんにちは。田中です。
寒くなってきましたね。
こんな時期にはケンタッ〇ーが食べたくなります。
大好物なので、年中食べたいと思っていますが、この時期は特にです。
なぜかというと、チンパンジーたちの寝室には床暖がついているのですが、寒くなってONにすると、なぜかケンタッ〇ーの匂いがするんです。

でも、誰にも共感は得られません。温まった何かの匂い成分とケンタッ〇ーのにおい成分の何かが共通しているかもしれません。結構寒い時期に、床暖のパワーを上げると、より匂いを発するので、たまらなく食べたくなるんですよね。

もう一度いいます。誰にも共感してもらえません。
最近になって、他の人とは嗅覚がちがうなと、いろいろ感じている40歳です。

さて、今回のブログは一風変わって、講演会のお話です。
今週末の日曜日、16日に山舩晃太郎さんにお話ししていただきます。

ご招待するまでの裏話をご紹介をしたいと思います。

続きを読む →

【ロード・オブ・ザ・南米】回顧録

某SNS1字に4文字の読み仮名の漢字の話題を目にしましたが、皆様初めにどの漢字を思い浮かべますか?

僕は初めに思い付いたのが、『階(きざはし)』でした。

アフリカセンター担当土性です。

意味はそのまま階段を指す言葉です(特に神社などでよく使用される言葉のようです)。

階段の昇る降るはよく時の流れを示すようなニュアンスが込められることもままありますが、今回は階を下るーーつまりは過去の南米館の話を振り返ってみようかなと思います。

続きを読む →

【BY通信】シッコクの移動

先日、2才になる娘を久々にモンキーセンターに連れていきました。それまで「ワオ」と「オランウータン」ばかり言っていた娘でしたが、おでかけ以降、「ゴリラ」と言う頻度が爆上がりしました。どこまでわかっているのかわからないような年頃ですが、彼女なりに何か感じたようです。家での会話に出る頻度も一時的ですが上がりますしね。「実際に行く」「実物を見る」ということは重要なんだな~と改めて実感しました。

こんにちは、藤森です!
さて、今回はシシオザルのシッコクのお引っ越しのお話です。

続きを読む →