食べもの

新年度が始まり皆様どうお過ごしでしょうか?

入園、入学、入社と新生活を迎えた皆さんおめでとう!

♪1年生になったら 1年生になったら 友だち100人できるかな♪

ひと学年に100人いる小学校はどのくらいあるのだろう。新小学1年生たちは見ていて微笑ましいけれどちょっと危なっかしい。ランドセルがデカって思ってしまうもの。

そんなことを思う私は先生でもなければ、親にもなっていない飼育員なのだ。

前置きが長くなったところで南米館担当の高田です。今回は大人になってもヒトの子どもより小さなサルたちについて綴りたい思います。

続きを読む →

卒業!!

この時期になるとよく聞く言葉が「卒業」

私も多くの人と同じように卒業式に出席したことがあるのだが、私は何を考えていたかというと「♪行儀よくまじめなんて 出来やしなかった♪」

なぜって?

花粉症で鼻水はでるし、目がかゆいからだ。予行練習で注意されても鼻水がたれるのもどうかとおもうんだよね。

そんな私は夜の校舎窓ガラス壊してまわることもなければ、盗んだバイクで走り出すこともない。飼育員なのだ。

どうでもいいことはさて置いて大人の階段を一段上がった皆さんおめでとうございます!

南米館担当の高田です。

続きを読む →

強敵襲来

 暦の上ではもう春を迎え日が長くなってきているのを感じるこの頃ですが、毎年この時期あの強敵が襲来してくるのだ。

敵の名前はスギ花粉、私の身に着けるあらゆる防御壁をすり抜け目にかゆみ、鼻詰まりと鼻水を引き起こし、私を苦しめるのだ。そして時期をずらしてスギ花粉にはヒノキ花粉が加勢する。私VSスギ花粉・ヒノキ花粉連合の戦いは2か月以上続くのだ。

続きを読む →

成年式

お正月が終わり、仕事や学校が始まりお餅も食べ飽きてきた人たちも多いことだろう。例外的に1月が2週目に入ってもウキウキしているのは成年式を控えた新成人くらいだろうか?

新成人諸君おめでとう!!羽目を外しすぎるなよ

そんな私は成年式を何年も前に終え、何日も遅れた初詣で引いたおみくじが大吉であったことに喜んでいる飼育員なのだ。

南米館担当の高田です。「大人になれよ!」という声が聞こえそうですが、新年に“大吉”を引いたことに結構テンションが上がった。

続きを読む →

Welcome !

「スローライフ」という言葉を聞いたことがあるだろうか?

効率やスピードを重視するのではなく、のんびりと過ごしながら、人生を楽しみ、生活の質を高めようとすることを意味する和製英語なのだそうだ。良いのか悪いのか正直分からん。どうでもいいとすら思えてしまう。

そんな私は100kmの道のりを60kmで走るのではなく、100kmを1000kmで駆け抜けるそうした生き方に憧れる飼育員なのだ。

南米館担当の高田です。

冒頭部は特別な意味はない。ただ「スロー」というワードを使いたかっただけである。本題はタイトル“Welcome”である。ご存じの方も多いだろうが先月南米館及びスローロリス保全センターに新たな仲間が加わった。

続きを読む →