タロウさんの体調に関してはご心配をおかけしました。
体調を崩す前ぐらいに回復しましたので、次の開園日からは夕方のお食事ガイドも再開いたします(予定)。
さて、今年もこの季節がやってきました!
“奇跡のみかん”の摘み取り式を開催します!
毎年恒例になってきましたが、サロンメンバーさんへお手伝いのお願いです。
タロウさんの体調に関してはご心配をおかけしました。
体調を崩す前ぐらいに回復しましたので、次の開園日からは夕方のお食事ガイドも再開いたします(予定)。
さて、今年もこの季節がやってきました!
“奇跡のみかん”の摘み取り式を開催します!
毎年恒例になってきましたが、サロンメンバーさんへお手伝いのお願いです。
アフリカセンター担当の田中です。
今日はみなさんにご心配をおかけしてしまうお知らせです。
廣澤さんの記事でちらと紹介していましたが、バーバリーマカクは現在、発情の時期で性皮が腫れています。
そのため、日々の記録として
発情期のバーバリーマカクのお尻の写真がどんどん蓄積されてきている土性です。
一般の方がこの画像フォルダ見たらどんな反応するんですかね?
いや、見せませんけど。
続きを読む →推し活に大忙しの・・・ちがうちがう、最近の動物の搬出入にアタフタしている田中です。こんにちは。
動物園の動物移動は本当に書類のやり取りが多くて、移動案件が2つ3つ重なると、どの書類が完成したかとかがごっちゃごちゃになってきます。
最近本当に脳みそのスペックが落ちたと感じています。メモリ容量も処理速度も。
そろそろ引退して後継者を育てないとですね。
さてさて、春と秋は気候も良いので、動物の移動シーズンが重なります。
今秋はスンダスローロリスやクロミミマーモセット、ヒゲサキとブラッザグエノンなど、特に多いのではないでしょうか。
各園のメリットになることももちろんですが、
それぞれの個体がより良いくらしを目指すことを心がけています。
去年はマンドリルの移動が盛んでしたが、リエルが来園してからまもなく1年が経とうとしています。
リエルはかみね動物園でとても大切にされていたことがよくわかる出来事があったのでご紹介します。
続きを読む →アフリカセンター担当廣澤です。
秋といえば、落葉です。飼育員としては、待ち望んだ落ち葉シーズン到来です!
園内の落ち葉をブロアーで清掃しつつ、きれいな枯葉をトン袋いっぱいに集めて運動場に投入します。
ガサガサガサ、カリッ。いい音。
落ち葉のなかに、どんぐりが隠してあります。探して、見つけて、味わう。
来月19歳の誕生日をむかえるキンシャサはゆったりマイペースです。
どんぐりも秋ですね~。
ニシゴリラのタロウさんには、ペットボトルにいれて。
ガラガラガラガラ。こちらもいい音ですね。
造園担当の方からも、「落ち葉回収したけどいる?」との嬉しいお声がけがあり
お次は、バーバリーマカクの運動場に落ち葉とどんぐりを投入~。
どんぐりそっちのけで、枯葉をパリパリ食べるサモハン。
さすが、バーバリーマカクですね。枯れてても葉っぱがお好みで。
そして、バーバリーマカクの秋といえば、こちら。
発情のシーズンです。メスは、性皮とよばれるお尻のまわりの皮膚がピンク色に大きく膨れます。
今年6月のメスの性皮は、こちらです↓
全然違いますよね。
発情シーズンで性皮がふくれると、オスたちからモテモテになったりします。
なので、ふだん群れのなかで順位が低いヨナも、最近は強気なことも。
キン(♂、高順位)と一緒にいて、毛づくろいしてもらったり、並んで横になっている姿をみかけます。
いつもとは違う雰囲気のバーバリーマカクたちをぜひ見に来てくださいね。
※オンライサロン【猿分補給】では、モンキーセンターのスタッフたちから、毎日いろいろな記事をメンバーの皆さまにお届けしています。
気になった方はぜひ覗いてみてください。
https://community.camp-fire.jp/projects/373624/preview?token=3pppyarn