【玉浪漫紀行】宝探し 秋の巻

遠足シーズン到来で平日でも園内が元気な子供たちでとても賑やかな日が続いています。

リスザルの島に最近時々入っているのですが、幼稚園の子たちのリスザルを探している時の一言一言や出て行く時の「おサルさん可愛かった~」にとろけそうになっております。

アフリカ館も担当の星野です。

今回は、

原野と森の家で開催中のマントヒヒたちの宝探しの様子です。

続きを読む →

【玉浪漫紀行】ピン、イロハ、レナ再合流までもう少し

先月は飼料が高騰しています。

との書き出しでしたが、たくさんのフルーツの旬な時期の秋に突入して

飼料倉庫がリンゴ、梨でいっぱいになってきました。

みなさま飼料のご支猿ありがとうございます。

アフリカ館も担当の星野です。

今回は、

しばらくバラバラになっていたアビシニアコロブス達の話になります。

JMCには現在オスのピンとメスのイロハとレナが

去年の12月から『原野と森の家』で一緒に暮らしていましたが

続きを読む →

【玉浪漫紀行】どうなる!?パタスモンキーたち

今更ですが、アフリカ館の記事のタイトルになっている【玉浪漫紀行】の名付けは私でございます。

 

アフリカ館には玉(陰嚢)の青い種がいます。
青い玉には浪漫がありますね。
浪漫といえば飛行と言いたくなっちゃうな。
でも飛ばないし、アフリカ館のおはなしだから紀行かな。
的な感じでつけました。
言ってる意味がわかりません、、と言われそうですね。

 

こんにちは、ゲレンデではロマンスの神様をリクエストしちゃう、辻内です。

今回は私から。玉浪漫の一種、パタスモンキー!
の群れづくりのおはなしです。

 

続きを読む →

【玉浪漫紀行】今年はあの祭りが無いのだから

犬山の花火も久しぶりに復活して、車で走っていると各所で盆踊りやお祭りも見かけるようになってきましたね。

夜でもまだまだ気温が下がらないので体温管理みなさん気をつけてくださいね。

アフリカ館も担当の星野です。

今回は、JMC夏の祭りが今年は無いのでアフリカ班であれやっちゃいますか!

ってお話。

続きを読む →

【玉浪漫紀行】穴開け作業実施中!!

こんにちは、暑すぎて朝から500mlペットボトルを飲み干し、体感去年よりも夏バテしやすくなっております、アフリカ館担当の宗像です。

実習生の方と協力しながら、今回はアフリカ館、原野と森の家に丸太フィーダー3箇所設置していきました!

続きを読む →