【玉浪漫紀行】クフ、クレオの部家共通化とペタについて

11月ですが昼頃はまだ暖かくまだギリギリ半袖でもいけると思っているアフリカ館担当宗像です。

とうとうガイド等で告知していたのですが、原野と森の家に引っ越したマントヒヒのカエサル、メネス、パトラのアフリカ館の端の部屋を現在アフリカ館にいる、クフ、クレオが昨日から使えるようになりました!!

続きを読む →

【玉浪漫紀行】宝探し 秋の巻

遠足シーズン到来で平日でも園内が元気な子供たちでとても賑やかな日が続いています。

リスザルの島に最近時々入っているのですが、幼稚園の子たちのリスザルを探している時の一言一言や出て行く時の「おサルさん可愛かった~」にとろけそうになっております。

アフリカ館も担当の星野です。

今回は、

原野と森の家で開催中のマントヒヒたちの宝探しの様子です。

続きを読む →

【玉浪漫紀行】ピン、イロハ、レナ再合流までもう少し

先月は飼料が高騰しています。

との書き出しでしたが、たくさんのフルーツの旬な時期の秋に突入して

飼料倉庫がリンゴ、梨でいっぱいになってきました。

みなさま飼料のご支猿ありがとうございます。

アフリカ館も担当の星野です。

今回は、

しばらくバラバラになっていたアビシニアコロブス達の話になります。

JMCには現在オスのピンとメスのイロハとレナが

去年の12月から『原野と森の家』で一緒に暮らしていましたが

続きを読む →

【玉浪漫紀行】手探り隊

今月アーク溶接講習予定のアフリカ館担当宗像です。

実は高校生の時にガス溶接の資格は取ったのですが、何故かアークの資格は取らず少し後悔しておりましたが、やっと今月取る機会が見つかり後悔の念が無くなるかなと思っています。

そんな話はさておき、実は先月shape-japan主催の第4回環境エンリッチメント実践ワークショップが豊橋総合動植物公園にて開催され参加してきました!!

続きを読む →

【玉浪漫紀行】どうなる!?パタスモンキーたち

今更ですが、アフリカ館の記事のタイトルになっている【玉浪漫紀行】の名付けは私でございます。

 

アフリカ館には玉(陰嚢)の青い種がいます。
青い玉には浪漫がありますね。
浪漫といえば飛行と言いたくなっちゃうな。
でも飛ばないし、アフリカ館のおはなしだから紀行かな。
的な感じでつけました。
言ってる意味がわかりません、、と言われそうですね。

 

こんにちは、ゲレンデではロマンスの神様をリクエストしちゃう、辻内です。

今回は私から。玉浪漫の一種、パタスモンキー!
の群れづくりのおはなしです。

 

続きを読む →